あおた-がり 意味

発音を聞く:
  • アヲ― [0]
    【青田刈(り)】

    (1)実らないうちに稲を刈り取ること。青刈り。
    (2)「青田買い{(2)}」に同じ。

  • あおたがり:    【青田刈(り)】 (1)実らないうちに稲を刈り取ること。青刈り。 (2)「青田買い{(2)}」に同じ。
  • あおた:    【青田】 (1)田植えをしたイネの苗が生長し,一面に青々としている田。﹝季﹞夏。《山々を低く覚ゆる―かな/蕪村》 (2)葉が青く実の熟していない田。 (3)近世,京坂地方で,代金を払わないで芝居などを見物すること。また,その人。 「いよ大根などと―がわるくしやれ/柳多留 88」
  • あお-がり:    アヲ― [0] 【青刈(り)】飼料または肥料にするために,葉がまだ青く実が熟さないうちに刈り取ること。

隣接する単語

  1. "あおたさしおさえ" 意味
  2. "あおたばいばい" 意味
  3. "あおたん" 意味
  4. "あおた-うり" 意味
  5. "あおた-がい" 意味
  6. "あおた-さしおさえ" 意味
  7. "あおた-ばいばい" 意味
  8. "あおだ" 意味
  9. "あおだいしょう" 意味
  10. "あおた-うり" 意味
  11. "あおた-がい" 意味
  12. "あおた-さしおさえ" 意味
  13. "あおた-ばいばい" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社