あお-あらし 意味

発音を聞く:
  • アヲ― [3]
    【青嵐】

    青葉のころに吹くやや強い風。せいらん。[季]夏。

  • あおあらし:    【青嵐】 青葉のころに吹くやや強い風。せいらん。﹝季﹞夏。
  • あらし:    【嵐】 姓氏の一。 ; 【荒し・粗し】 ⇒あらい(荒) ⇒あらい(粗) ; 【荒らし】 名詞に付いて,荒らすこと,また荒らす人の意を表す。 「賭場(トバ)―」「道場―」 ; 【嵐】 (1)激しく吹く風。暴風。烈風。 (2)激しく荒れ狂う風雨。暴風雨。 (3)(比喩的に)事件や騒ぎ。また,感情のゆれ。 「学園紛争の―もやっと静まった」「激しい感情の―」 ――の前の静けさ 大事件の起こる前の,少
  • あらあらし:    【粗粗し】 粗雑でおおざっぱである。粗末である。 「(邸ハ)新しう清げに造りたれど,さすがに―・しくて/源氏(浮舟)」

隣接する単語

  1. "あお向け" 意味
  2. "あお-あえ" 意味
  3. "あお-あお" 意味
  4. "あお-あざ" 意味
  5. "あお-あし" 意味
  6. "あお-あん" 意味
  7. "あお-いし" 意味
  8. "あお-いととんぼ" 意味
  9. "あお-いろ" 意味
  10. "あお-あざ" 意味
  11. "あお-あし" 意味
  12. "あお-あん" 意味
  13. "あお-いし" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社