【明明】 ともしびなどが明るく輝くさま。きわめて明るいさま。 「灯が―(と)ともる」 【赤赤】 ※一※ (副) いかにも赤く際立っているさま。真っ赤なさま。 「―(と)燃える」「―(と)照り映える夕日」 ※二※ (名) 〔女房詞〕 あずき。あか。 かあかあ: ※一※ (副) カラスの鳴き声を表す語。 ※二※ (名) 〔幼児語〕 カラス。 あかあざ: 【赤痣】 血管腫(ケツカンシユ)の俗称。血管の異常による赤いあざ。 あかあり: 【赤蟻】 赤黄色または黄褐色の小形のアリの俗称。きあり。