あからめ 意味

発音を聞く:
  • 〔「あから」は「別(アカ)る」と同根か。「あから目」とも書く〕
    (1)目をふと横へそらすこと。わきみ。よそみ。
    「頼信が―を仕り/今昔 27」
    (2)ほかの女に心を移すこと。
    「―もせで添ひゐにける/大和 157」
    (3)にわかに姿が見えなくなること。
    「いづくにか―せさせ給へるぞや/栄花(花山)」

例文

  1. 彼は恥はずかしくて顔かおを赤あからめ
  2. 彼かれは恥はずかしくて顔かおを赤あからめ
  3. 会った瞬間 顔をあからめ

関連用語

        あからめる:    【赤らめる】 顔色をちょっと赤くする。赤める。 「顔を―・める」
        からめ:    【唐目】 ⇒とうめ(唐目) ; 【辛め】 (1)辛みがやや強い・こと(さま)。 「―に味をつける」 (2)普通よりもややきびしい・こと(さま)。 「―に点をつける」
        からめかす:    〔「がらめかす」とも〕 からからと音をたてる。 「(履物ヲ)―・してぞのぼりけり/義経記 3」
        からめく:    【唐めく】 (1)唐風である。唐の様式である。 「―・いたるよそひは/源氏(桐壺)」 (2)異国風である。普通とちがってしゃれている。 「いはむ方なく―・きたり/源氏(須磨)」 ; 〔「がらめく」とも〕 からからと鳴る。 「(骸骨(ガイコツ)ガ)おびたたしう―・きあひければ/平家 5」
        からめて:    【搦め手】 (1)城の裏門。敵の背後。また,そこを攻める軍勢。 ⇔大手(オオテ) (2)相手の弱点。また,相手があまり注意していないところ。 「―から論破する」 (3)からめとる人。捕り手。 「―向かひ候ふ事/著聞 12」
        からめて-もん:     [4] 【搦め手門】 城郭の背面にある門。 大手門
        からめとる:    【搦め捕る】 捕らえて縛りあげる。縄などをかけて動きを封じて,とらえる。 ‖可能‖ からめとれる
        からめる:    【絡める・搦める】 (1)細長いものを他のもののまわりに巻きつける。 「腕を―・める」 (2)粘り気のあるものをまわりにつける。 「芋に水飴(ミズアメ)を―・める」 (3)ある事に他の事を関連させる。 「予算審議に―・めて外交案件の審議を進める」 (4)縛る。捕縛(ホバク)する。《搦》「国の守(カミ)に―・められにけり/伊勢 12」
        からめ捕る:    引っつかまえる; 引っ捕える; 捕獲する; 取り押さえる; 水揚げする; 捕らえる; 掴まえる; 取り抑える; 採捕する; 取押さえる; 生け捕る; 召し捕る; 引捕らえる; 引っ掴まえる; 捉まえる; 執り押さえる; 取抑える; 漁獲する; 引っ捕らえる; 拿捕する; 取り押える; 捕る; 捕える; 採る; 捕縛する; 引捕える; 捉える; 捕まえる; とっ捕まえる; 抑える; だ捕する;
        からめ-て:     [0] 【搦め手】 (1) 城の裏門。敵の背後。また,そこを攻める軍勢。 大手 (2) 相手の弱点。また,相手があまり注意していないところ。「―から論破する」 (3) からめとる人。捕り手。「―向かひ候ふ事/著聞 12」
        からめ-と・る:     [4] 【搦め捕る】 (動ラ五 [四] ) 捕らえて縛りあげる。縄などをかけて動きを封じて,とらえる。 [可能] からめとれる
        あから:    【赤ら】 〔「ら」は接尾語〕 (1)他の語の上に付いて複合語をつくる。(ア)赤みを帯びているさまを表す。 「―顔」(イ)つやつやと赤みを帯びて,美しいさまを表す。「―おとめ」 (2)〔飲めば顔が赤くなるところから〕 酒の異名。 「先祖より酒の家に生れ,―飲めと言はれてこのかた/浮世草子・二十不孝 5」
        うちからめる:    いきおいよく搦める
        からめく (動カ四):    やせて脂肪気がないように見える。 「あまり痩(ヤ)せ―・きたるは/枕草子(四九・春曙抄)」
        からめてもん:    【搦め手門】 城郭の背面にある門。 ⇔大手門(オオテモン)

隣接する単語

  1. "あからしまかぜ" 意味
  2. "あからしま-かぜ" 意味
  3. "あからひく" 意味
  4. "あからぶ" 意味
  5. "あからむ" 意味
  6. "あからめる" 意味
  7. "あから・し" 意味
  8. "あから・ぶ" 意味
  9. "あから・む" 意味
  10. "あからぶ" 意味
  11. "あからむ" 意味
  12. "あからめる" 意味
  13. "あから・し" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社