あか-ぼうふら 意味
- [3]
【赤孑孒】
赤虫(アカムシ){(1)}の別名。
- あかぼうふら: 【赤孑孒】 赤虫(アカムシ){(1)}の別名。
- ぼうふら: 【孑孒・孑孑】 蚊の幼虫。体長5ミリメートル前後。体は細長く,胸部が発達。水中を上下に泳ぎ,水面に出ると尾端の呼吸管を水面上に出して呼吸する。汚水中などに多く見られる。蚊の蛹(サナギ)はオニボウフラという。ぼうふり。ぼうふりむし。﹝季﹞夏。《―や松葉の沈む手水鉢/正岡子規》
- ぼうふら-おどり: ―ヲドリ [5] 【孑孒踊り】歌舞伎舞踊で,体をぼうふらのようにくねらせる滑稽な踊り。