あきた 意味

発音を聞く:
  • 【秋田】
    (1)東北地方西部の県。かつての羽後国の大半と陸中国の一部を占める。西は日本海で,中央は出羽山地,東部は奥羽山脈となる。北部の米代川流域に大館盆地・能代(ノシロ)平野,南部の雄物(オモノ)川流域に横手盆地・秋田平野がある。県庁所在地,秋田市。
    (2)秋田県中西部,雄物川下流域の市。県庁所在地。近世,佐竹氏二〇万石の城下町で,久保田と称した。商業が発達,また秋田港(土崎港)地区は製紙・食品・木工などの工業地帯。七夕の竿灯(カントウ)祭は有名。銀+もっと...

例文

もっと例文:   次へ>
  1. 私は聞きあきた
  2. 聞きあきた
  3. シット お説教なら聞きあきた
  4. エコ・プロジェクトは飽きあきた
  5. で ある日僕はそれにあきた

関連用語

        あきたいぬ:    【秋田犬】 イヌの一品種。秋田県大館付近原産。体高65センチメートル程度。尾は太く,背の上に巻いている。勇猛で番犬に適する。天然記念物。あきたけん。
        あきたおり:    【秋田織】 秋田地方に産する絹織物の総称。畝織(ウネオリ)・黄八丈(キハチジヨウ)などがある。
        あきたぎん:    【秋田銀】 江戸時代,秋田藩で鋳造した銀貨。極印銀・灰吹銀(ハイフキギン)・銀小判などがある。
        あきたし:    【飽きたし】 〔「あきいたし」の転。「いたし」は甚だしいの意〕 あきあきする。うんざりして,いやになる。 「よくせずは―・き事もありなむや/源氏(帚木)」
        あきたすぎ:    【秋田杉】 秋田県に産する高樹齢の良質な杉。高級建築材。日本三大美林の一。
        あきたせん:    【秋田銭】 江戸時代,秋田で鋳造した銭貨。主として寛永通宝と天保通宝。
        あきたぶき:    【秋田蕗】 秋田をはじめ東北地方に産するフキ。大形で,葉柄の高さは2メートルにも達する。茎を砂糖漬けにする。
        あきたら∘ない:     【飽き足らない】 (連語) 十分に満足できない。あきたらぬ。「―∘ない思い」 あきたる
        あきたり∘ない:     【飽き足りない】 (連語) 十分に満足できない。「―∘ない結果」 飽き足りる
        あきたりる:    【飽(き)足りる・慊りる】 〔四段動詞「飽き足る」の上一段化。近世江戸語以降の語。多く下に打ち消しの語を伴う〕 「あきたる」に同じ。 「現状に―・りなくなった」「人生の欲に―・りるより起つた迷ひだ/露団々(露伴)」
        あきたる:    【飽(き)足る・慊る】 〔古くは「あきだる」。多く下に打ち消しの語を伴う〕 十分に満足する。あきたりる。 「―・らぬ気持ち」「音楽のやうな芸術の楽は,直に―・つてしまつて/うづまき(敏)」
        あきた-いぬ:     [3] [0] 【秋田犬】 イヌの一品種。秋田県大館付近原産。体高65センチメートル程度。尾は太く,背の上に巻いている。勇猛で番犬に適する。天然記念物。あきたけん。
        あきた-おばこ:     【秋田おばこ】 (「おばこ」は若い娘の意) 秋田県の民謡で酒盛り唄。山形県の「庄内おばこ」が伝わったもの。
        あきた-おり:     [0] 【秋田織】 秋田地方に産する絹織物の総称。畝織(ウネオリ)・黄八丈(キハチジヨウ)などがある。
        あきた-おんど:     【秋田音頭】 秋田県の民謡で,盆踊り唄。歌詞は滑稽な地口の連続で,三味線・笛・鉦(カネ)・太鼓などで伴奏する。

隣接する単語

  1. "あきずひれ" 意味
  2. "あきず-は" 意味
  3. "あきず-ひれ" 意味
  4. "あきぜみ" 意味
  5. "あきぞら" 意味
  6. "あきたいぬ" 意味
  7. "あきたいふう" 意味
  8. "あきたうじゃく" 意味
  9. "あきたおばこ" 意味
  10. "あきぜみ" 意味
  11. "あきぞら" 意味
  12. "あきたいぬ" 意味
  13. "あきたいふう" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社