あきやすい 意味

発音を聞く:
  • 【飽き易い】
    すぐに飽きる。飽きっぽい。
    ﹛派生﹜——さ(名)

関連用語

        きやすい:    【気安い】 気がおけない。心安い。気楽だ。 「―・く何でも話せる」「―・い友人」 ﹛派生﹜——げ(形動)——さ(名)
        傾きやすい:    帆走の時危険な程度に傾斜している; 柔らかい; 不安定な; 航行中に傾きやすい; 転覆しそうな; 船足の軽い; 転覆しやすい
        浮きやすい:    浮く; 喫水の浅い
        傷つきやすい:    傷つき安い; 弱い; 傷付きやすい; 脆い; 怒りっぽい; 脆弱な; 傷付き安い
        傷付きやすい:    傷つきやすい; 傷つき安い; 傷付き安い
        傾きやすい船:    頭重船; 重頭船
        近づきやすい:    接近しやすい
        とっつきやすい:    とりつきやすい; 人あたりのよい; わかりやすい
        とりつきやすい:    わかりやすい; とっつきやすい
        あきや:    【空(き)家・空(き)屋】 人の住んでいない家。
        きやす:    【消す】 〔「きゆ(消)」の他動詞形〕 けす。 「白山の観音これ―・させ給ふな/枕草子(九一・能因本)」 ; 【気安】 心やすいさま。気楽なさま。 「慣れた宿で―にくつろぐ」
        航行中に傾きやすい:    柔らかい; 傾きやすい
        あきやしき:    【空(き)屋敷】 (1)人の住んでいない屋敷。 (2)建物の建っていない宅地。
        あきやま:    【明山】 江戸時代,藩が管理する山のうち,住民に利用・採取を許した山林。 →留山(トメヤマ) ; 【秋山】 姓氏の一。 ; 【秋山】 秋の季節の山。秋の山。﹝季﹞秋。
        あきやまの:    【秋山の】 秋の山が紅葉するところから,「したふ(=赤ク色ヅク)」「色なつかし」にかかる。 「―したへる妹/万葉 217」「―色なつかしき/万葉 3234」

隣接する単語

  1. "あきもとふじお" 意味
  2. "あきもと-ふじお" 意味
  3. "あきもの" 意味
  4. "あきや" 意味
  5. "あきやしき" 意味
  6. "あきやま" 意味
  7. "あきやまぎょくざん" 意味
  8. "あきやまごう" 意味
  9. "あきやまさねゆき" 意味
  10. "あきや" 意味
  11. "あきやしき" 意味
  12. "あきやま" 意味
  13. "あきやまぎょくざん" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社