あく-た・れる 意味
- [4][0]
【悪たれる】
(動ラ下一)
乱暴・無法なことを言ったりしたりする。いたずらをする。また,すねる。「―・れて其の場に行倒れたまゝ鼾をかいたりする/あめりか物語(荷風)」
- た・れる: 【垂れる】■一■ [2] (動ラ下一)[文]ラ下二 た・る□一□(自動詞)(1)水滴がしたたり落ちる。「水がぽたぽた―・れる」「鼻水が―・れそうになる」(2)一端を止められた紐(ヒモ)・布・紙などの他端が下にさがる。「長い髪が後ろに―・れている」「耳の―・れた犬」□二□(他動詞)(1)小便・大便などを排泄(ハイセツ)することをやや卑しめていう語。「糞(クソ)を―・れる」「屁(ヘ)を―・れる」(
- あくたれる: 【悪たれる】 乱暴・無法なことを言ったりしたりする。いたずらをする。また,すねる。 「―・れて其の場に行倒れたまゝ鼾をかいたりする/あめりか物語(荷風)」
- あまっ-た・れる: [5][0] 【甘ったれる】 (動ラ下一)(「あまたれる」の転)(1)子供などが人なつこく甘える。ひどく甘える。「―・れた声」(2)他人の好意や援助をあてにして行動する。「そんな―・れた根性でどうする」