あけ-の-ひ 意味

発音を聞く:
  • 【明けの日】
    あくる日。その翌日。[日葡]

  • あけ-の-かね:    [0] 【明けの鐘】(1)明け六つに寺で鳴らす鐘。(2)長唄の曲名。通称「宵は待ち」。めりやす物。男を待つ女心や別れの気持ちを唄ったもの。入門曲とされる。
  • あけ-の-ころも:    【緋の衣】あけごろも
  • あけ-の-つき:    [0]-[5] 【明けの月】有明の月。残月。

隣接する単語

  1. "あけ-のこ・る" 意味
  2. "あけ-の-かね" 意味
  3. "あけ-の-ころも" 意味
  4. "あけ-の-つき" 意味
  5. "あけ-の-はる" 意味
  6. "あけ-の-みょうじょう" 意味
  7. "あけ-はなし" 意味
  8. "あけ-はな・す" 意味
  9. "あけ-はな・つ" 意味
  10. "あけ-の-つき" 意味
  11. "あけ-の-はる" 意味
  12. "あけ-の-みょうじょう" 意味
  13. "あけ-はなし" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社