あけ-の-みょうじょう 意味
- ―ミヤウジヤウ [0]
【明けの明星】
明け方,東の空に見える金星。夜明けの明星。あかぼし。
宵の明星
関連用語
よあけ-の-みょうじょう: ―ミヤウジヤウ 【夜明けの明星】 「明けの明星」に同じ。
あけのみょうじょう: 【明けの明星】 明け方,東の空に見える金星。夜明けの明星。あかぼし。 ⇔宵の明星
よあけのみょうじょう: 【夜明けの明星】 「明けの明星」に同じ。
よい-の-みょうじょう: ヨヒ―ミヤウジヤウ [0] 【宵の明星】 日没後,西天に輝く金星。ゆうずつ。 明けの明星
みょうじょ: 【冥助】 神仏の助け。冥加(ミヨウガ)。
みょうじょう: 【明星】 詩歌雑誌。1900年(明治33)創刊,08年廃刊。与謝野鉄幹・晶子を中心に,森鴎外・上田敏らが賛助し,高村光太郎・石川啄木・北原白秋・木下杢太郎らが同人として活躍。明治30年代の浪漫主義的傾向を領導。のち,大正と第二次大戦後の二度にわたり復刊。 ; 【明星】 金星。 「明けの―」
じょうみょうじ: 【浄妙寺】 鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺。山号は稲荷山。1188年足利義兼の創建した極楽寺と称する真言宗寺院で,開基は退耕行勇。のち禅宗の法楽寺になり,1321年,足利尊氏によって浄妙寺と改められたという。86年鎌倉五山に列せられた。
みょうじょうは: 【明星派】 雑誌「明星」によった人々。鉄幹・晶子を中心に,自我の解放と官能の賛美と夢幻美をうたい,浪漫主義文学運動の中心となった。星菫(セイキン)派。
みょうじょう-は: ミヤウジヤウ― 【明星派】 雑誌「明星」によった人々。鉄幹・晶子を中心に,自我の解放と官能の賛美と夢幻美をうたい,浪漫主義文学運動の中心となった。星菫(セイキン)派。
しょうじょう-の-さ: セウジヤウ― 【霄壌の差】 非常に大きな相違。雲泥(ウンデイ)の差。「発音相似て而も意味に―あり/其面影(四迷)」
ちち-の-ちょうじょう: ―チヤウジヤウ 【乳の長上】 「乳の師(シ)」に同じ。
ほんみょうどうじょう: 【本命道場】 天子の本命星を祈念して国家を鎮護するための道場。
ほんみょう-どうじょう: ―ミヤウダウヂヤウ [5] 【本命道場】 天子の本命星を祈念して国家を鎮護するための道場。
よいのみょうじょう: 【宵の明星】 日没後,西天に輝く金星。ゆうずつ。 ⇔明けの明星
じょう-みょう: ヂヤウミヤウ [0] [1] 【定命】 (仏) 劫(コウ)によって定まっている人間の寿命の限度。