あこぎ 意味

発音を聞く
  • 【阿漕】
    ※一※ (名)
    三重県津市の海岸の辺りの地名。昔,伊勢神宮に供える魚をとるための禁漁域であった。漁師が密漁して捕らえられたという話が謡曲「阿漕」などにあるが,「古今六帖 3」の「逢ふ事を阿漕の島にひく網のたび重ならば人も知りなむ」に基づく後世の付会とされる。「阿漕が浦」「阿漕の島」などと和歌に詠まれた。((歌枕))
    ※二※ ①◎ (形動)
    〔※一※ の歌・伝説から,しつこくずうずうしい意を生じたもの〕
    (1)貪欲で無情なさま。強欲であく+もっと...

例文

もっと例文:   次へ>
  1. デミトリとジョプリンは あこぎな冷血漢で
  2. デミトリとジョプリンは あこぎな冷血漢で
  3. 何やその顔は ちったあこぎ手ばねぎらわんか
  4. 正室は近衛家熙の娘・安己君(あこぎみ)。
  5. 阿漕焼(あこぎやき)は三重県津市で焼かれる陶器。

隣接する単語

  1. "あこがれ" 意味
  2. "あこがれて" 意味
  3. "あこがれる" 意味
  4. "あこが・る" 意味
  5. "あこが・れる" 意味
  6. "あこぎがうら" 意味
  7. "あこぎな" 意味
  8. "あこぎのへいじ" 意味
  9. "あこぎ-が-うら" 意味
  10. "あこが・る" 意味
  11. "あこが・れる" 意味
  12. "あこぎがうら" 意味
  13. "あこぎな" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社