あさぬの 意味

発音を聞く:
  • 【麻布】
    麻糸で織った布。

  • あさ-ぬの:    [0] 【麻布】麻糸で織った布。
  • あさぬま:    【浅沼】 姓氏の一。
  • あさぬま-いねじろう:    ―イネジラウ 【浅沼稲次郎】(1898-1960) 社会運動家・政治家。東京都三宅島出身。早大卒。農民労働党・日本労農党などに参加。のち,衆議院議員。日本社会党の結成に加わり書記長・委員長を務め,安保改定反対闘争を指導。演説中に右翼少年に刺殺された。

例文

  1. 麻製の布である「麻布(あさぬの)」については麻織物をご覧ください。
  2. 1858年、伊藤忠兵衛が麻布(あさぬの)の「持下り」行商を開始したことをもって創業としている。

隣接する単語

  1. "あさな-さな" 意味
  2. "あさな-ゆうな" 意味
  3. "あさにけに" 意味
  4. "あさにじ" 意味
  5. "あさに-けに" 意味
  6. "あさぬま" 意味
  7. "あさぬまいねじろう" 意味
  8. "あさぬま-いねじろう" 意味
  9. "あさね" 意味
  10. "あさにじ" 意味
  11. "あさに-けに" 意味
  12. "あさぬま" 意味
  13. "あさぬまいねじろう" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社