あしかが-よしみ 意味

発音を聞く:
  • 【足利義視】
    (1439-1491) 室町時代の武将。義教(ヨシノリ)の子。義政の弟。今出川殿。浄土寺の僧となり義尋と称す。のち還俗(ゲンゾク)して義政の後嗣となり義視と改名。翌年,義政の妻日野富子に義尚(ヨシヒサ)が誕生したことから将軍継嗣争いとなり,義政と対立,応仁の乱を誘発した。乱後,実子義稙(ヨシタネ)が将軍となり,その後見役。

関連用語

        あしかがよしみ:    【足利義視】 (1439-1491) 室町時代の武将。義教(ヨシノリ)の子。義政の弟。今出川殿。浄土寺の僧となり義尋と称す。のち還俗(ゲンゾク)して義政の後嗣となり義視と改名。翌年,義政の妻日野富子に義尚(ヨシヒサ)が誕生したことから将軍継嗣争いとなり,義政と対立,応仁の乱を誘発した。乱後,実子義稙(ヨシタネ)が将軍となり,その後見役。
        あしかがよしみつ:    【足利義満】 (1358-1408) 室町幕府三代将軍(在職 1368-1394)。義詮(ヨシアキラ)の子。号は鹿苑院殿。1378年室町殿造営。92年南北朝合一を成しとげ,有力守護大名を抑えて幕府権力を確立し,94年将軍職を義持に譲る。97年北山に金閣を建て,北山殿と呼ばれた。1401年明に入貢,貿易につとめた。 →勘合貿易
        あしかが-よしみつ:     【足利義満】 (1358-1408) 室町幕府三代将軍(在職 1368-1394)。義詮(ヨシアキラ)の子。号は鹿苑院殿。1378年室町殿造営。92年南北朝合一を成しとげ,有力守護大名を抑えて幕府権力を確立し,94年将軍職を義持に譲る。97年北山に金閣を建て,北山殿と呼ばれた。1401年明に入貢,貿易につとめた。 勘合貿易
        あしかがよしかず:    【足利義量】 (1407-1425) 室町幕府五代将軍(在職 1423-1425)。義持(ヨシモチ)の子。1423年将軍,在職三年で早世した。
        あしかがよしかつ:    【足利義勝】 (1434-1443) 室町幕府七代将軍(在職 1442-1443)。義教(ヨシノリ)の子。1442年八歳で将軍となったが,翌年病死。
        あしかが-よしかず:     【足利義量】 (1407-1425) 室町幕府五代将軍(在職 1423-1425)。義持(ヨシモチ)の子。1423年将軍,在職三年で早世した。
        あしかが-よしかつ:     【足利義勝】 (1434-1443) 室町幕府七代将軍(在職 1442-1443)。義教(ヨシノリ)の子。1442年八歳で将軍となったが,翌年病死。
        あしかがただよし:    【足利直義】 (1306-1352) 南北朝時代の武将。尊氏(タカウジ)の弟。尊氏の幕府創設に協力し,実権を握ったが,尊氏の執事高師直(コウノモロナオ)と対立,尊氏とも不和になり毒殺された。
        あしかがよしあき:    【足利義昭】 (1537-1597) 室町幕府一五代将軍(在職 1568-1573)。義晴の子。1568年,織田信長に擁されて将軍となる。のち不和を生じ信長を討とうとしたが,73年京都を追われ,幕府は滅亡した。
        あしかがよしずみ:    【足利義澄】 (1480-1511) 室町幕府一一代将軍(在職 1494-1508)。堀越(ホリゴエ)公方政知(マサトモ)の子。義政の養子。細川政元に擁立され将軍となったが,1508年前将軍義稙(ヨシタネ)により,将軍職を剥奪(ハクダツ)された。
        あしかがよしたね:    【足利義稙】 (1466-1523) 室町幕府一〇代将軍(在職(1490-1493)・(1508-1521))。義視(ヨシミ)の子。島公方・流れ公方とよばれる。1490年将軍となり,93年出陣中細川政元にそむかれ将軍職を追われた。1508年大内義興(ヨシオキ)の支援で復職したが,細川高国と対立して,21年淡路に出奔,阿波で没した。
        あしかがよしてる:    【足利義輝】 (1536-1565) 室町幕府一三代将軍(在職 1546-1565)。義晴の子。三好・松永氏らの勢力が強く,将軍職が形骸化(ケイガイカ)したことに反発したが,逆に松永久秀らに暗殺された。
        あしかがよしのり:    【足利義教】 (1394-1441) 室町幕府六代将軍(在職 1429-1441)。義満(ヨシミツ)の子。義円と称して僧籍にあったが,義持の死後,石清水社前で諸将が行なった鬮(クジ)によって後嗣と決定。鎌倉公方足利持氏や土岐持頼らを討って将軍の権力を強めたが,赤松満祐(ミツスケ)に暗殺された。 →嘉吉(カキツ)の乱
        あしかがよしはる:    【足利義晴】 (1511-1550) 室町幕府一二代将軍(在職 1521-1546)。義澄の子。細川高国に擁立されて将軍となった。実権なく,三好長慶・細川晴元らの政争に翻弄(ホンロウ)され,将軍職を子の義輝に譲った。
        あしかがよしひさ:    【足利義尚】 (1465-1489) 室町幕府九代将軍(在職 1473-1489)。義政・日野富子の子。叔父義視(ヨシミ)と将軍継嗣を争い,応仁の乱を誘発した。近江の六角高頼(1462-1520)討伐のために出陣中病死。和歌をよくした。

隣接する単語

  1. "あしかが-よしのり" 意味
  2. "あしかが-よしはる" 意味
  3. "あしかが-よしひさ" 意味
  4. "あしかが-よしひで" 意味
  5. "あしかが-よしまさ" 意味
  6. "あしかが-よしみつ" 意味
  7. "あしかが-よしもち" 意味
  8. "あしかけ" 意味
  9. "あしかせ" 意味
  10. "あしかが-よしひで" 意味
  11. "あしかが-よしまさ" 意味
  12. "あしかが-よしみつ" 意味
  13. "あしかが-よしもち" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社