あして-そくさい 意味

発音を聞く:
  • 【足手息災】
    (名・形動ナリ)
    体が丈夫な・こと(さま)。健康。「―にて又まゐりましよ/浮世草子・五人女 1」

  • あしてそくさい:    【足手息災】 体が丈夫な・こと(さま)。健康。 「―にて又まゐりましよ/浮世草子・五人女 1」
  • いそくさい:    【磯臭い】 魚介類や海藻のにおいがまじった,海岸特有のにおいがする。 「浜のほうから―・い風が吹いてくる」
  • ごそくさい:    【御息災】 (1)相手を敬って息災をいう語。 「お母様は―でいらっしゃいますか」 (2)飾り気がなく質朴ではあるが,丈夫であること。 「あのお縁さんは亭主が―で持つたものよ/滑稽本・浮世風呂 3」

隣接する単語

  1. "あしづかい" 意味
  2. "あしづの" 意味
  3. "あして" 意味
  4. "あしてそくさい" 意味
  5. "あしてまとい" 意味
  6. "あして-まとい" 意味
  7. "あしで" 意味
  8. "あしでえ" 意味
  9. "あしでがき" 意味
  10. "あしてそくさい" 意味
  11. "あしてまとい" 意味
  12. "あして-まとい" 意味
  13. "あしで" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社