あたまがみ 意味

発音を聞く:
  • 【頭紙】
    梱包(コンポウ)した荷物の上部に張るあて名紙。

  • あたまがち:    【頭勝ち】 (1)体のわりに頭が大きいさま。頭でっかち。 (2)頭(ズ)が高いさま。ごうまんなさま。 「―ナ人/日葡」「主の威勢を甲に着て,下々まで―/浄瑠璃・扇八景」
  • あたま-がみ:    [0][3] 【頭紙】梱包(コンポウ)した荷物の上部に張るあて名紙。
  • まが-たま:    [0] 【勾玉・曲玉】古代の装身具の一。瑪瑙(メノウ)・水晶・滑石製が多く,C の字形やコの字形の一端に孔(アナ)をあけて緒を通し,垂れ飾りとした。日本,朝鮮の古墳時代に好んで用いられた。もとは,動物の牙(キバ)に孔(アナ)をあけて身につけたものという。

隣接する単語

  1. "あたまうち" 意味
  2. "あたまかず" 意味
  3. "あたまかぶ" 意味
  4. "あたまから" 意味
  5. "あたまがち" 意味
  6. "あたまきん" 意味
  7. "あたまくだし" 意味
  8. "あたまごし" 意味
  9. "あたまごなし" 意味
  10. "あたまから" 意味
  11. "あたまがち" 意味
  12. "あたまきん" 意味
  13. "あたまくだし" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社