あたま-じらみ 意味
- [4]
【頭虱】
ヒトジラミ科のシラミ。体長2.5ミリメートル内外。人の頭部に寄生して吸血し,伝染病の媒介をする。衣服につくコロモジラミと同一種。
関連用語
あたまじらみ: 【頭虱】 ヒトジラミ科のシラミ。体長2.5ミリメートル内外。人の頭部に寄生して吸血し,伝染病の媒介をする。衣服につくコロモジラミと同一種。
うおじらみ: 【魚虱】 「ちょう(金魚蝨)」に同じ。
うお-じらみ: ウヲ― [3] 【魚虱】 「ちょう(金魚蝨)」に同じ。
きじらみ: 【木虱】 半翅目キジラミ科の昆虫の総称。体長3ミリメートル内外。形はセミに似,後肢が発達してよく跳躍する。幼虫・成虫とも植物に寄生して樹液を吸う害虫。
きもの-じらみ: [4] 【着物虱】 コロモジラミの別名。
き-じらみ: [2] 【木虱】 半翅目キジラミ科の昆虫の総称。体長3ミリメートル内外。形はセミに似,後肢が発達してよく跳躍する。幼虫・成虫とも植物に寄生して樹液を吸う害虫。
くさじらみ: 【草虱】 「藪虱(ヤブジラミ)」に同じ。﹝季﹞秋。
くさ-じらみ: [3] 【草虱】 「藪虱(ヤブジラミ)」に同じ。 [季] 秋。
くわ-きじらみ: クハ― [4] 【桑木虱】 キジラミ科の昆虫。体長3~4ミリメートルで,体形はウンカに似る。体は褐色ではねは透明。体から白色のろう物質を分泌する。クワの害虫。日本全土に分布。クワノワタムシ。
けじらみ: 【毛虱】 ケジラミ科のシラミ。体長約1.5ミリメートル。全体が褐色で,足には強大な爪があり,全体の形はカニに似る。人の陰毛や腋毛(ワキゲ)について吸血する。ひどくかゆい。カニジラミ。
け-じらみ: [2] 【毛虱】 ケジラミ科のシラミ。体長約1.5ミリメートル。全体が褐色で,足には強大な爪があり,全体の形はカニに似る。人の陰毛や腋毛(ワキゲ)について吸血する。ひどくかゆい。カニジラミ。
ころも-じらみ: [4] 【衣虱】 ヒトジラミのうち,衣服におおわれた部分につくもの。体長3ミリメートル内外。発疹チフス・五日熱・回帰熱などを媒介する。頭部につくアタマジラミは同種の別の生態型。キモノジラミ。
とこじらみ: 【床虱】 半翅目の昆虫。体長5ミリメートル内外。全体に褐色で扁平。前ばねは非常に短く,後ろばねはない。家屋内にすみ,夜間出没し人間の血を吸う。刺されると激しいかゆみが残る。ナンキンムシ。トコムシ。
とこ-じらみ: [3] 【床虱】 半翅目の昆虫。体長5ミリメートル内外。全体に褐色で扁平。前ばねは非常に短く,後ろばねはない。家屋内にすみ,夜間出没し人間の血を吸う。刺されると激しいかゆみが残る。ナンキンムシ。トコムシ。
はじらみ: 【羽虱】 食毛目の昆虫の総称。体長は1~2ミリメートルのものが多い。シラミに似る。鳥や獣の体表に寄生し,羽毛・毛・皮膚などを食べる。羽虫。