あたら・し 意味

発音を聞く:
  • 【可惜し】
    (形シク)
    (副詞「あたら」の形容詞形)
    (1)すばらしい。立派だ。「―・しき君が老ゆらく惜しも/万葉 3247」
    (2)(立派なものが相応に扱われていなくて)惜しい。もったいない。「きはことに賢くて,ただうどにはいと―・しけれど/源氏(桐壺)」

  • あたら:    【可惜】 〔立派なものが相応に扱われていないのを惜しむ意〕 惜しいことに。もったいなくも。あったら。 「―好機を逸した」「―有能な人材を失ってしまった」「いみじき―つはもの一人失ひつ/源氏(浮舟)」 〔名詞が続くことが多く,連体詞的な用法とみられる場合も多い〕
  • あたら∘ない:    【当たらない】 (連語)(「…するには当たらない」の形で)…する必要がない。…するのは適当でない。あたらぬ。「驚くには―∘ない」あたる
  • あたらし:    【可惜し】 〔副詞「あたら」の形容詞形〕 (1)すばらしい。立派だ。 「―・しき君が老ゆらく惜しも/万葉 3247」 (2)(立派なものが相応に扱われていなくて)惜しい。もったいない。 「きはことに賢くて,ただうどにはいと―・しけれど/源氏(桐壺)」

隣接する単語

  1. "あたらずさわらず" 意味
  2. "あたらず-さわらず" 意味
  3. "あたらない" 意味
  4. "あたらもの" 意味
  5. "あたらよ" 意味
  6. "あたら-もの" 意味
  7. "あたら-よ" 意味
  8. "あたり" 意味
  9. "あたりあい" 意味
  10. "あたらもの" 意味
  11. "あたらよ" 意味
  12. "あたら-もの" 意味
  13. "あたら-よ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社