あだ事 意味
- 女色
- 濡れ事
- 濡事
- 艶事
+もっと...- 密通
- 恋愛
- 恋路
- 不義
- 恋愛関係
- ロマンス
- 徒事
- 色恋
- 粋すじ
- 情事
- ローマンス
- 色恋沙汰
- 粋筋
- 痴話
- 情交
- 色事
関連用語
ただ事: 徒事; 唯事; 只事
あだ: 【徒】 (1)実を結ばないさま。かいのないさま。むだ。 「せっかくの好意を―にしてはいけない」「親切のつもりが―となる」 (2)誠実さに欠け,うわついているさま。 「是(コレ)素(モト)より―なる恋にはあらで/金色夜叉(紅葉)」 (3)はかなくもろいさま。 「花よりも人こそ―になりにけれ/古今(哀傷)」 (4)扱いがおろそかなさま。粗略。 「たしかに御枕上に参らすべき祝ひの物に
あだあだし: 【徒徒し】 (1)不誠実である。誠がない。 「露ばかり―・しう,後めたき心にも侍らず/浜松中納言 3」 (2)浮気っぽい。移り気だ。 「たはぶれに―・しき御心なし/栄花(様々の悦)」
あだあだ・し: 【徒徒し】 (形シク) (1) 不誠実である。誠がない。「露ばかり―・しう,後めたき心にも侍らず/浜松中納言 3」 (2) 浮気っぽい。移り気だ。「たはぶれに―・しき御心なし/栄花(様々の悦)」
あだう: 【徒ふ】 〔「あだ(徒)」を動詞化した語〕 たわむれる。ふざける。 「すずろにかく―・へかくして/源氏(夕霧)」
あだく: 【徒く】 浮気な振る舞いをする。うわつく。 「うち―・けすきたる人の/源氏(朝顔)」
あだし: 【他し・異し】 〔古くは「あたし」〕 名詞の上に付いて,異なる,他の,の意を表す。 「逢ひ難き君に逢へる夜ほととぎす―時ゆは今こそ鳴かめ/万葉 1947」 〔形容詞とする説もあるが,活用した確かな用例はない。→あだし(徒)〕 ; 【徒し・空し】 名詞の上に付く。 (1)実意が伴わない,浮気な,の意を表す。 「なほざりの―言の葉たのまじと/玉葉(恋三)」 (2)はかない,かり
あだす: 荒らす。他の動詞の連用形の下に付いて,その動作をはげしくする意に用いる。 「天雲をほろに踏み―・し鳴る神も/万葉 4235」
あだち: 【安達】 姓氏の一。 ; 【足立】 東京都北東部,二三区の一。北は埼玉県に接する。住宅・工場の混在地区。 ; 【足立】 姓氏の一。
あだて: 江戸時代,九州地方の海運で使われた百石積みから七百石積みの廻船。船首を箱型にした点が特徴。 ; 【当】 (1)めあて。あてど。 「今で請け出す―はなし/浄瑠璃・氷の朔日(上)」 (2)手段。てだて。よすが。 「傍に拡げし書付に,主をはごくむ―とあるが/浄瑠璃・富士見西行」
あだな: 【渾名・綽名】 〔「あだ」は他・別の意〕 (1)本名のほかに,その人の容姿・性行などの特徴をとらえてつけた別の名前。愛称や蔑称としてつけた名。ニックネーム。 「―をつける」 (2)別の名で呼ばれること。 「南海の竜と―される男」 ; 【徒名・仇名】 (1)男女関係についてのうわさ。色事の評判。艶聞(エンブン)。浮き名。 「―が立つ」 (2)根拠のない,悪いうわさ。ぬれぎぬ
あだん: 【阿檀】 タコノキ科の常緑低木。沖縄・台湾原産。気根は地中に入って支柱状になる。雌雄異株。雌株に花後パイナップル状の果実をつける。葉は裂いてパナマ帽や籠(カゴ)を編み,気根は細工物にする。 ; 【あ段・ア段】 五十音図の第一段。母音「ア」をもつ音の総称。あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ。ア列。 →五十音図
あだ・う: アダフ 【徒ふ】 (動ハ下二) (「あだ(徒)」を動詞化した語) たわむれる。ふざける。「すずろにかく―・へかくして/源氏(夕霧)」
あだ・く: 【徒く】 (動カ下二) 浮気な振る舞いをする。うわつく。「うち―・けすきたる人の/源氏(朝顔)」
あだ・す: (動サ四) 荒らす。他の動詞の連用形の下に付いて,その動作をはげしくする意に用いる。「天雲をほろに踏み―・し鳴る神も/万葉 4235」