あちこち捜し求めるさま 意味

発音を聞く:
  • 尋ね尋ね
  • 捜し捜し

関連用語

        捜し求める:    さがし回る; 捜しもとめる; 求める; 捜索する; 探しまわる; 探る; △捜す; 探し求める; 尋ね求める; 探しもとめる; 探す; 捜す; 探し回る; 尋ねる
        探し求める:    あさる; 探す; 探しもとめる; 捜す; 掻き回す; 捜し求める; 探し回る; 尋ねる; 捜しもとめる; さがし回る; 探しまわる; 捜索する; 探る; 漁る
        あちこち見回すさま:    きょろきょろ
        あちこち:    【彼方此方】 ※一※ (代) 指示代名詞。いろいろの場所・方向を指し示す。あちらこちら。あっちこっち。 「―歩き回る」「―から花便りが届く」 ※二※ (名) (「あちこちになる」の形で)物事の前後左右や順序がくい違うこと。あちらこちら。 「話が―になる」 →あちこちする
        あちこちと:    ふらふら; ほうぼうに; ほうぼう
        あちこちを:    至る所を
        あちこち・する:     [2] 【彼方此方する】 (動サ変) (1) あっちへ行ったりこっちへ行ったりする。 (2) 順序・筋道が乱れる。「話の内容が―・する」
        あちこちする:    【彼方此方する】 (1)あっちへ行ったりこっちへ行ったりする。 (2)順序・筋道が乱れる。 「話の内容が―・する」
        あちこちの関節:    節節
        あち-こち:     [2] [3] 【彼方此方】 ■一■ (代) 指示代名詞。いろいろの場所・方向を指し示す。あちらこちら。あっちこっち。「―歩き回る」「―から花便りが届く」 ■二■ (名) (「あちこちになる」の形で)物事の前後左右や順序がくい違うこと。あちらこちら。「話が―になる」 あちこちする
        探し求められた:    求められた
        求める:    もとめる ③ (1)手に入れたいと望む。 「平和を―・める」「解決策を―・める」「快楽を―・める」 (2)手に入れようとして,さがす。 「かたきのありかを―・める」「適任者を―・める」 (3)他人に対して,物や行動を要求する。 「署名を―・める」「発言を―・める」「一夜の宿を―・める」 (4)金を払って自分のものにする。買う。 「絵を―・める」 (5)わざわいなどを自分から招
        こちこち:    ※一※ ◎ (形動) (1)物が堅く固まったさま。かちかち。 「粘土が乾いて―に固まる」「―に凍る」 (2)緊張して堅くなるさま。 「面接試験で―になる」 (3)かたくなで,人と協調しないさま。 「―の頑固おやじ」 ※二※ ① (副) 時計が作動している音を表す語。かちかち。 「―(と)時を刻む」
        こちこちの:    独断的な
        あちら-こちら:     [4] 【彼方此方】 ■一■ (代) 「あちこち{■一■}」に同じ。「―を見回す」 ■二■ (形動) [文] ナリ 「あちこち{■二■}」に同じ。「―なる事を申して,さまざまに難儀させ/浮世草子・織留 6」

隣接する単語

  1. "あちこちする" 意味
  2. "あちこちと" 意味
  3. "あちこちの関節" 意味
  4. "あちこちを" 意味
  5. "あちこち・する" 意味
  6. "あちこち見回すさま" 意味
  7. "あちのおみ" 意味
  8. "あちゃのつぼね" 意味
  9. "あちゃらか" 意味
  10. "あちこちを" 意味
  11. "あちこち・する" 意味
  12. "あちこち見回すさま" 意味
  13. "あちのおみ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社