あって-は 意味

発音を聞く:
  • (連語)
    (「…にあっては」の形で)…においては。…では。「本学に―開校以来…」
    ある

関連用語

        に-あって-は:    (連語) あっては
        あっては:    (「…にあっては」の形で)…においては。…では。 「本学に―開校以来…」 →ある
        あってん:    【圧点】 皮膚にある感覚点の一。圧覚を感知する。 →圧覚
        だけあって:    as; as may [might] be expected<from> ;like<a great scholar that he is> . 流石(さすが)(は).
        であっても:    例示または仮定の条件をとりたてていう意を表す。だって。 「たとえ子供―理解しうる」「夏―コートが要る」
        で-あっても:    (連語) 例示または仮定の条件をとりたてていう意を表す。だって。「たとえ子供―理解しうる」「夏―コートが要る」
        とあって:    …というわけで。…なので。 「今日は休日―大変な人出だ」
        と-あって:    (連語) …というわけで。…なので。「今日は休日―大変な人出だ」
        にあって:    において; で
        にあっては:    ⇒あっては(連語)
        悪意あって:    悪意から
        どうあっても:    必ず; ぜひ
        とって(は):    <It’s nothing> to<me> ; <good enough> for<me> ; <quite all right> with<me> .
        そうであっても:    にもかかわらず
        擦れあって動く:    滑る; 横滑りする; ずれる

隣接する単語

  1. "あっつう" 意味
  2. "あっつうてん" 意味
  3. "あっつう-てん" 意味
  4. "あっては" 意味
  5. "あってん" 意味
  6. "あっと" 意味
  7. "あっという間" 意味
  8. "あっという間に" 意味
  9. "あっとう" 意味
  10. "あっては" 意味
  11. "あってん" 意味
  12. "あっと" 意味
  13. "あっという間" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社