あつま・る 意味

発音を聞く:
  • [3]
    【集まる】
    (動ラ五[四])
    (1)多くの人がある場所をめざして移動し,ひとまとまりとなる。集合する。「一〇時に体育館に―・りなさい」
    (2)同種の物などが(自然に)一か所にたまる。集中する。「青果市場には全国から野菜が―・ってくる」「なかなか寄付が―・らない」「人々の視線が―・る」「 S 候補にばかり票が―・った」
    (「集める」に対する自動詞)
    [可能] あつまれる

  • はせ-あつま・る:    [5][0] 【馳せ集まる】 (動ラ五[四])走って,または急いで集まる。「一族郎党が―・る」
  • むれ-あつま・る:    [5] 【群れ集まる】 (動ラ五[四])むらがり集まる。「ひと所に―・る」
  • より-あつま・る:    [5] 【寄(り)集まる】 (動ラ五[四])多くの人が一か所に集まる。「町の人が広場に―・る」

隣接する単語

  1. "あつまき" 意味
  2. "あつまり" 意味
  3. "あつまりぜい" 意味
  4. "あつまり-ぜい" 意味
  5. "あつまる" 意味
  6. "あつみ" 意味
  7. "あつみおんせん" 意味
  8. "あつみけい" 意味
  9. "あつみしんのう" 意味
  10. "あつまり-ぜい" 意味
  11. "あつまる" 意味
  12. "あつみ" 意味
  13. "あつみおんせん" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社