あとのつき 意味

発音を聞く:
  • 【後の月】
    前の月。先月。あとげつ。

  • たごとのつき:    【田毎の月】 たくさん並んだ狭い田の一枚一枚に,月が映ること。特に,信濃(シナノ)国姨捨山(オバステヤマ)の棚田に映る月。
  • あとの:    次
  • あとのり:    【後乗り】 (1)行列のしめくくりとして最後尾を騎馬で行くこと。また,その人。 ⇔先乗り (2)ワンマン-バスで,後ろの乗降口を乗り口にすること。

隣接する単語

  1. "あとにぎわし" 意味
  2. "あとについて来る" 意味
  3. "あとについて行く" 意味
  4. "あとに従う" 意味
  5. "あとの" 意味
  6. "あとのまつり" 意味
  7. "あとのり" 意味
  8. "あとはかなし" 意味
  9. "あとはん" 意味
  10. "あとに従う" 意味
  11. "あとの" 意味
  12. "あとのまつり" 意味
  13. "あとのり" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社