あと-ふだ 意味
関連用語
あとふだ: 【後札・跡札】 江戸時代,次回興行の前売り券。
ふだ: 【札】 〔「文板(フミイタ)」の転〕 (1)文字・絵・記号などを記して,人に知らせたり目印としたりする木・紙・金属などの小片。 「値段を書いた―」「売約済みには赤い―を貼る」「休業の―を下げる」 (2)「御札(オフダ)」に同じ。 (3)必要事項を書き記して,何らかの事実の証明とするもの。入場券・鑑札・質札・合い札・利札など。 (4)多くの人に告げ知らせる事項を書いて掲げるもの。高札
あと: 【阿堵】 「阿堵物(アトブツ)」の略。 ; 【跡・迹】 〔「足(ア)所(ト)」の意〕 (1)足で踏んだ所や車の通り過ぎた所に残るしるし。 「廊下に足の―が残る」「車輪の―」 (2)ある事が行われた,あるいは存在したことを示す証拠。また,その場所。 「苦労の―が見える」「手術の―」「古い都の―」 〔建造物には「址」,傷などには「痕」とも書く〕 (3)人の残したもの。(ア)定ま
あと-あと: [0] 【後後】 将来。のちのち。「―困ることになる」
あとあと: 【後後】 将来。のちのち。 「―困ることになる」
あと-あとげつ: [4] 【後後月】 先月の前の月。先々月。
あい-ふだ: アヒ― [0] 【合(い)札】 (1) 品物を預かった証拠に渡す札。 (2) 割符(ワリフ)の,一方に対して他方。
あか-ふだ: [0] 【赤札】 特価品・見切り品・売約済み商品などに付ける赤色の札。また,その商品。
いれ-ふだ: [0] 【入れ札】 (1) 「にゅうさつ(入札)」に同じ。「今時は諸方の―,すこしの利潤を見掛けて/浮世草子・永代蔵 1」 (2) 江戸時代,村役人などを選ぶとき,名前を書いて投票した用紙。また,投票すること。
うち-ふだ: [2] [0] 【打(ち)札】 (1) 花札・トランプなどで手から場に出す札。 (2) 立て札。高札。「彼の寺に参り給ひたりけるに,書き置き給へる―あり/盛衰記 39」
えふだ: 【絵札】 (1)カルタで,絵のある札。 (2)トランプでジャック・クイーン・キングの三種の札。
え-ふだ: ヱ― [1] 【絵札】 (1) カルタで,絵のある札。 (2) トランプでジャック・クイーン・キングの三種の札。
おお-ふだ: オホ― [0] 【大札】 (1) 大きな札。大きな立て札。 (2) 江戸時代,芝居の大人の入場券。 小札 (3) 江戸時代,芝居の興行で,会計をつかさどる人。
おち-ふだ: [2] 【落(ち)札】 入札や籤(クジ)引きの結果,権利を獲得した札。らくさつ。
おふだ: 【御札】 神社や寺が出す守り札。お守り。護符。