あなやま 意味

発音を聞く:
  • 【穴山】
    姓氏の一。

  • あなやまばいせつ:    【穴山梅雪】 (1541-1582) 戦国時代の武田氏の武将。名は信君。母は武田信玄の姉,妻は信玄の女(ムスメ)。駿河江尻城主。武田家滅亡の直前徳川家康に降り,安土で織田信長に謁し,本能寺の変の後,一揆勢に殺された。
  • あなやま-ばいせつ:    【穴山梅雪】(1541-1582) 戦国時代の武田氏の武将。名は信君。母は武田信玄の姉,妻は信玄の女(ムスメ)。駿河江尻城主。武田家滅亡の直前徳川家康に降り,安土で織田信長に謁し,本能寺の変の後,一揆勢に殺された。
  • あなや:    ひどく驚いた時に発する語。あっ。あれっ。 「鬼はや一口に食ひてけり。―といひけれど/伊勢 6」

例文

もっと例文:   次へ>
  1. 穴山氏(あなやまし)は、武田氏一族で甲斐国の国人領主。
  2. 穴山小助にあたる(あなやまこすけのあなからアナスタシア)。
  3. 穴山満春(あなやまみつはる、生没年不詳)は、室町時代の人物。
  4. 穴山 信治/武田 信治(あなやま のぶはる/たけだ のぶはる)は、安土桃山時代の武将。
  5. 御台所小納戸役50俵2人扶持を頂く穴山小左衛門(あなやま こざえもん)が家に戻ってくる。

隣接する単語

  1. "あなめ" 意味
  2. "あなもりいなり" 意味
  3. "あなもり-いなり" 意味
  4. "あなもん" 意味
  5. "あなや" 意味
  6. "あなやまばいせつ" 意味
  7. "あなやま-ばいせつ" 意味
  8. "あなり" 意味
  9. "あなりつ" 意味
  10. "あなもん" 意味
  11. "あなや" 意味
  12. "あなやまばいせつ" 意味
  13. "あなやま-ばいせつ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社