あふれかえる 意味
例文
もっと例文: 次へ>
- 忘れ去れるなら 情報があふれかえる今日
- 脳みそだらけで それ以上にあふれかえるほどの
- 蚊であふれかえるだけでしょう
- 朝夕は市内に通勤する車であふれかえる。
- ゾンビがあふれかえるカリフォルニアでの生き残りの一人。
関連用語
あふれかぶる: ひどくあふれる; あふれにあふれる
いれかえる: 【入れ替える・入れ換える】 中のものを出して,別のものを入れる。中身をとりかえる。 「夏物と冬物を―・える」「心を―・える」
つれかえる: 【連れ帰る】 bring [take] <a person> back [home] .
われかえる: 【割れ返る】 すっかり割れる。観衆の拍手・喚声などの大きいさまにいう。 「―・るような拍手」
入れかえる: 取り替こする; 差替える; 乗り替える; 修整する; エクスチェンジする; 取り替える; 入替える; 決めなおす; 掛替える; 奪胎する; 互換する; 引換える; 繰替える; 改築する; 繰りかえる; 置き換えする; コンヴァートする; 乗り換える; 取替っこする; 置換する; 変化する; 取換る; 切替える; 改む; 改定する; 釣り替えする; 変造する; 繰換える; 換える; すげ替える;
溢れかえる: 溢れ反る
膨れかえる: ぷっくりする; ふくれ返る; 浮腫む; 膨れ上る; 膨潤する; 膨れあがる; 膨れ上がる; 膨む; 膨らむ; 膨脹する; 脹らむ; ふくれ上がる; 脹む; 膨返る; 膨張する; 膨れる; 膨大する; 膨れ返る
あきれかえる: 【呆れ返る】 すっかりあきれる。あきれはてる。 「あまりのだらしなさに―・る」
しおれかえる: 【萎れ返る】 ひどく元気がなくなる。 「豊崎は急に―・つて/社会百面相(魯庵)」
あふれにあふれる: ひどくあふれる; あふれかぶる
…にあふれた: 一杯入った; …に満ちた; 一杯の
あふれた: いっぱいの
あふれでる: 【溢れ出る】 いっぱいになって外に出る。 「涙が―・でる」
あふれる: 【溢れる】 〔「あぶれる」と同源〕 (1)液体が容器や池・川などにいっぱいになって上の方からこぼれる。 「浴槽から湯が―・れる」「大雨で川が―・れる」「―・れる涙をぬぐう」 (2)人や物が入り切らずに外に残る。 「道路にまで人が―・れる」 (3)(入り切らないほど)たくさんある。 「デパートには品物が―・れている」「才気―・れる青年」「魅力―・れる人物」
あふれ・でる: [4] 【溢れ出る】 (動ダ下一) いっぱいになって外に出る。「涙が―・でる」