あぶらしぼり 意味

発音を聞く:
  • 【油絞り】

    an oil press.

関連用語

        しらしぼり:    【白絞り・白搾り】 白胡麻(ゴマ)の種子からしぼった上等な胡麻油。髪油に使った。しろあぶら。しろしぼり。 ⇔黒絞り
        あぶらしめぎ:    【油搾め木】 果実や種子から油をしぼり取る器具。
        あぶらしょう:    【脂性】 皮膚にあぶら気の多い体質。 ⇔荒れ性
        あぶらしょうじ:    【油障子】 油をひいた紙を用いた障子。雨のかかる所に使う。雨障子(アマシヨウジ)。
        しぼり:    【絞り・搾り】 (1)しぼること。 (2)「絞り染め」の略。 (3)花びらなどで,絞り染めのように斑(マダラ)の模様になっているもの。 (4)光学系で,光線束の方向範囲を限定するために入れる孔(アナ)のあいた板。写真レンズ系の絞りは孔の大きさを変えることができる。動物の目の虹彩も,絞りのはたらきをする。
        あぶらしめみょうが:    【油絞め冥加】 「油船運上(アブラブネウンジヨウ)」に同じ。
        あぶら:    【油・脂・膏】 (1)動物の組織や植物の種子あるいは石油・石炭などの鉱物から抽出される,水に溶けにくく燃えやすい物質。食用・灯火・減摩剤・燃料など多くの用途がある。 (2)特に,動植物の脂肪・油脂。一般に各種の高級脂肪酸のグリセリン-エステルからなる。 〔常温で液体のものを「油」,固体のものを「脂」,特に肉の脂肪を「膏」と書く〕 (3)活動の原動力となるもの。 「―が切れた」 (4
        いしぼり:    【石彫(り)】 石に彫刻すること。また,そのもの。
        えばしぼり:    【絵羽絞り】 絞り染めの一。絵羽模様を絞り染めにすること。また,そのもの。羽織などに用いる。
        えば-しぼり:    ヱバ― [3] 【絵羽絞り】 絞り染めの一。絵羽模様を絞り染めにすること。また,そのもの。羽織などに用いる。
        おけしぼり:    【桶絞り】 絞り技法の一。桶の中に染めない部分を詰め込み,蓋をかたく締めて染槽につけ,外に出た部分を染める。
        おけ-しぼり:    ヲケ― [3] 【桶絞り】 絞り技法の一。桶の中に染めない部分を詰め込み,蓋をかたく締めて染槽につけ,外に出た部分を染める。
        おしぼり:    【御絞り】 顔や手をふくために,冷水や湯でしめして絞った小さいタオル,あるいは手拭い。
        お-しぼり:     [2] 【御絞り】 顔や手をふくために,冷水や湯でしめして絞った小さいタオル,あるいは手拭い。
        かのこ-しぼり:     [4] 【鹿の子絞り】 布を小さくつまんでくくった絞り染め。白い小さな丸が表されたもの。鹿の子染め。鹿の子結い。鹿の子目結い。

隣接する単語

  1. "あぶらごま" 意味
  2. "あぶらさし" 意味
  3. "あぶらざ" 意味
  4. "あぶらざめ" 意味
  5. "あぶらざら" 意味
  6. "あぶらしめぎ" 意味
  7. "あぶらしめみょうが" 意味
  8. "あぶらしょう" 意味
  9. "あぶらしょうじ" 意味
  10. "あぶらざめ" 意味
  11. "あぶらざら" 意味
  12. "あぶらしめぎ" 意味
  13. "あぶらしめみょうが" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社