あべまき 意味

発音を聞く:
  • 【阿部槙】
    ブナ科の落葉高木。本州中部以西に自生し,高さ17メートルに達する。葉・花・実ともクヌギに似るが葉の裏に密毛がある。五月頃,黄褐色の小花をつける。樹皮は厚く,コルク層が発達しているので,コルクガシの代用にする。ワタクヌギ。

  • あべまさひろ:    【阿部正弘】 (1819-1857) 幕末の老中。備後(ビンゴ)福山藩主。1854年,ペリーとの間に日米和親条約を結ぶなど,開国政策を推進。洋学所・海軍伝習所を創設。
  • あべ-まき:    [0] 【阿部槙】ブナ科の落葉高木。本州中部以西に自生し,高さ17メートルに達する。葉・花・実ともクヌギに似るが葉の裏に密毛がある。五月頃,黄褐色の小花をつける。樹皮は厚く,コルク層が発達しているので,コルクガシの代用にする。ワタクヌギ。
  • あべ:    【安部】 姓氏の一。 ; 【阿倍・安倍】 姓氏の一。 (1)〔上代には「あへ」〕 孝元天皇の皇子大彦命の子孫との伝承をもつ古代の名族。陰陽師(オンヨウジ)として高名な平安中期の安倍晴明の子孫は,天文道の家として陰陽家を形成,のちに土御門(ツチミカド)家を称した。 (2)平安時代の陸奥(ムツ)の地方豪族。安倍頼時など。 ; 【阿部】 姓氏の一。

隣接する単語

  1. "あべのぶゆき" 意味
  2. "あべのむねとう" 意味
  3. "あべのやすな" 意味
  4. "あべのよりとき" 意味
  5. "あべの-じんじゃ" 意味
  6. "あべまさひろ" 意味
  7. "あべよししげ" 意味
  8. "あべ-いそお" 意味
  9. "あべ-かわ" 意味
  10. "あべのよりとき" 意味
  11. "あべの-じんじゃ" 意味
  12. "あべまさひろ" 意味
  13. "あべよししげ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社