あまっ-こ 意味

発音を聞く:
  • [2]
    【尼っ子】

    若い女性をののしっていう語。あま。あまっちょ。

関連用語

        あまっこ:    【尼っ子】 若い女性をののしっていう語。あま。あまっちょ。
        あまった:    残った; 余剰
        あまったれ:    【甘ったれ】 ひどく甘えること。また,そのような人。 「―の末っ子」
        あまっちょ:    【尼っちょ】 「あまっこ」に同じ。
        あまっ子:    阿魔っ子; 尼っ子
        あまっ-たる・い:     [5] [0] 【甘ったるい】 (形) (「あまたるい」の転) (1) 味が度をすぎて甘い。ひどく甘い。「―・いしるこ」 (2) 相手の心をとろけさせるようだ。「―・い言葉で誘惑する」 (3) ひどく甘えた様子である。「―・い声」 (4) 厳しさ・鋭さが足りない。「―・い考え」 [派生] ――さ(名)
        あまっ-たれ:     [0] 【甘ったれ】 (名・形動) ひどく甘えること。また,そのような人。「―の末っ子」
        あまっ-た・れる:     [5] [0] 【甘ったれる】 (動ラ下一) (「あまたれる」の転) (1) 子供などが人なつこく甘える。ひどく甘える。「―・れた声」 (2) 他人の好意や援助をあてにして行動する。「そんな―・れた根性でどうする」
        あまっ-ちょ:     [4] 【尼っちょ】 「あまっこ」に同じ。
        あまったるい:    【甘ったるい】 〔「あまたるい」の転〕 (1)味が度をすぎて甘い。ひどく甘い。 「―・いしるこ」 (2)相手の心をとろけさせるようだ。 「―・い言葉で誘惑する」 (3)ひどく甘えた様子である。 「―・い声」 (4)厳しさ・鋭さが足りない。 「―・い考え」 ﹛派生﹜——さ(名)
        あまったれる:    【甘ったれる】 〔「あまたれる」の転〕 (1)子供などが人なつこく甘える。ひどく甘える。 「―・れた声」 (2)他人の好意や援助をあてにして行動する。 「そんな―・れた根性でどうする」
        あまっ-ちょろ・い:     [5] [0] 【甘っちょろい】 (形) (「あまちょろい」の促音添加) 考え方などが,きびしさがなく安易である。「―・い考え方」 [派生] ――さ(名)
        あまえっ-こ:     [0] [3] 【甘えっ子】 甘ったれな子。
        こ-あま・い:     [0] 【小甘い】 (形) 取引用語。相場がやや下がり気味である。
        ぬるまっ-こ・い:     [5] (形) 「ぬるい」を強めた語。「―・い湯」

隣接する単語

  1. "あまったれ" 意味
  2. "あまったれる" 意味
  3. "あまっちょ" 意味
  4. "あまっちょろい" 意味
  5. "あまっ子" 意味
  6. "あまっ-たる・い" 意味
  7. "あまっ-たれ" 意味
  8. "あまっ-た・れる" 意味
  9. "あまっ-ちょ" 意味
  10. "あまっちょろい" 意味
  11. "あまっ子" 意味
  12. "あまっ-たる・い" 意味
  13. "あまっ-たれ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社