あまにゆ 意味
- 【亜麻仁油】
アマの種子から得られる乾性油。リノレン酸・リノール酸・オレイン酸などの不飽和脂肪酸を主成分として含む混合グリセリド。塗料・リノリウム・印刷インク・油布・軟石鹸(ナンセツケン)などの原料とする。
- あまに: 【亜麻仁】 アマの種子。亜麻子。 →亜麻 ; 【甘煮】 甘く味付けして,煮ること。また,その食べ物。 「小魚の―」
- あまにゅう: 【甘にゅう】 山地に生えるセリ科の大形多年草。高さ2~3メートル。夏,白色五弁の小花を多数つける。果実は7ミリメートルほどの楕円形。茎は甘みがあり,食用。
- あまに-ゆ: [0] 【亜麻仁油】アマの種子から得られる乾性油。リノレン酸・リノール酸・オレイン酸などの不飽和脂肪酸を主成分として含む混合グリセリド。塗料・リノリウム・印刷インク・油布・軟石鹸(ナンセツケン)などの原料とする。
例文
- 種子からは亜麻仁油(あまにゆ、リンシードオイル)が採れ、これは食用や塗料・油彩に用いられる。