あみだきょう 意味

発音を聞く:
  • 【阿弥陀経】
    浄土三部経の一。一巻。原典はほぼ一世紀頃成立。402年,鳩摩羅什(クマラジユウ)漢訳。阿弥陀仏の極楽浄土の美しい光景を述べ,往生を勧める。仏説阿弥陀経。小経。

  • あみだ-きょう:    ―キヤウ 【阿弥陀経】浄土三部経の一。一巻。原典はほぼ一世紀頃成立。402年,鳩摩羅什(クマラジユウ)漢訳。阿弥陀仏の極楽浄土の美しい光景を述べ,往生を勧める。仏説阿弥陀経。小経。
  • だきょう:    【妥協】 対立していた者の一方が他方に,あるいは双方が譲ることで意見をまとめること。 「適当なところで―する」
  • だきょう-てん:    ―ケフ― [3] 【妥協点】両者のおりあいのつくところ。「―をさぐる」

例文

  1. 『阿弥陀経』(あみだきょう、サンスクリット:sukhaavatiivyuuha)は、大乗仏教の経典の一つで、阿弥陀仏信仰を説く浄土三部経の一つ。

隣接する単語

  1. "あみだ" 意味
  2. "あみだいく" 意味
  3. "あみだかぶり" 意味
  4. "あみだがさ" 意味
  5. "あみだがみね" 意味
  6. "あみだくじ" 意味
  7. "あみだこう" 意味
  8. "あみだごう" 意味
  9. "あみだごま" 意味
  10. "あみだがさ" 意味
  11. "あみだがみね" 意味
  12. "あみだくじ" 意味
  13. "あみだこう" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社