あやおどり 意味

発音を聞く:
  • 【綾踊り】
    綾織り竹を用いて踊る民俗舞踊。歌舞伎舞踊の踊り地でもみられる。

  • あやおどし:    【綾縅】 鎧(ヨロイ)の縅の一。綾織りの緒で縅したもの。
  • あや-おどり:    ―ヲドリ [3] 【綾踊り】綾織り竹を用いて踊る民俗舞踊。歌舞伎舞踊の踊り地でもみられる。
  • くうやおどり:    【空也踊り】 「空也念仏(クウヤネンブツ)」に同じ。

例文

  1. アヤ踊り(あやおどり)は、青年男女が二人一組となって踊る踊りで、アヤ棒といわれる短い青竹の棒を持った上半身裸の男性が、優雅に手踊りをする女性の間を縫って、激しく跳ね踊る。

隣接する単語

  1. "あやうし" 意味
  2. "あやうじ" 意味
  3. "あやう・い" 意味
  4. "あやう・し" 意味
  5. "あやおどし" 意味
  6. "あやおり" 意味
  7. "あやおりだけ" 意味
  8. "あやおりもの" 意味
  9. "あやおり-だけ" 意味
  10. "あやう・し" 意味
  11. "あやおどし" 意味
  12. "あやおり" 意味
  13. "あやおりだけ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社