あらぬか 意味
- あら-ぬか: [0] 【粗糠】もみがら。もみぬか。あら。[和名抄]
- あらぬ: 〔動詞「ある」に打ち消しの助動詞「ぬ」が付いたもの〕 (1)違っている。見当違いの。 「―方向に目をやる」 (2)あってはならぬ。常識はずれの。 「―ことを口走る」 (3)思いがけない。意外な。 「―うわさをたてられる」「―疑いをかけられる」
- しらぬかお: 【知らぬ顔】 知っているのに知らないふりをすること。知らん顔。
例文
- 証歌は、「秋風のふき上げに立てる白菊は花かあらぬか波のよするか」(古今集、菅原道真)であり、秋風の吹く吹上の浜に立っている白菊は、花なのか、それとも波が寄せているのか見間違えるほどだ、という歌の意味を組香のルールに取り込むことで、組香に情景を取り込んでいる。