あら-あら 意味

発音を聞く:
  • 【荒荒】
    (副)
    荒々しいさま。乱暴なさま。「彼の者をば―と申しておつ返してさうらふ/謡曲・春栄」

  • あら:    【荒】 姓氏の一。 ; 【荒】 名詞に付く。 (1)乱暴である,勢いが激しい,などの意を表す。 「―海」「―武者」「―稽古」「―かせぎ」 (2)荒れはてている意を表す。 「―野」 ; スズキ目の海魚。全長1メートルに達する。体形はスズキに似て,やや長く側扁し,口はとがって大きい。背は灰褐色で腹は白色。幼魚には口から尾に至る灰褐色の縦帯がある。冬が旬で美味。北海道以南からフィリピンまでのやや深
  • あらあら:    【荒荒】 荒々しいさま。乱暴なさま。 「彼の者をば―と申しておつ返してさうらふ/謡曲・春栄」 ; 驚いたりあきれたりした時などに発する語。主に女性が用いる。 「―,坊や,何してるの」 ; 【粗粗】 (1)詳しくはないが,一通り。ざっと。だいたい。 「事情も―のみこめました」 (2)まばらなさま。きめがあらいさま。 「木が―と生えている」
  • あらあらし:    【粗粗し】 粗雑でおおざっぱである。粗末である。 「(邸ハ)新しう清げに造りたれど,さすがに―・しくて/源氏(浮舟)」

隣接する単語

  1. "あら捜しする" 意味
  2. "あら探し" 意味
  3. "あら探しの好きな" 意味
  4. "あら探し屋" 意味
  5. "あら熱" 意味
  6. "あら-いし" 意味
  7. "あら-いそ" 意味
  8. "あら-いた" 意味
  9. "あら-いみ" 意味
  10. "あら探し屋" 意味
  11. "あら熱" 意味
  12. "あら-いし" 意味
  13. "あら-いそ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社