ありあわす 意味

発音を聞く:
  • 【有り合(わ)す・在り合(わ)す】
    ※一※ (動サ五)
    〔下一段動詞「ありあわせる」の五段化〕
    「ありあわせる」に同じ。
    「丁度―・した箒木を背後(ウシロ)に秘(カク)しつ/社会百面相(魯庵)」
    ※二※ (動サ下二)
    ⇒ありあわせる

  • くりあわす:    【繰り合(わ)す】 ※一※ (動サ五[四]) 「くりあわせる{(2)}」に同じ。 「大体(タイテイ)なら―・して来る気だが/人情本・娘節用」 ※二※ (動サ下二) ⇒くりあわせる
  • のりあわす:    【乗り合(わ)す】 ※一※ (動サ五[四]) 「乗り合わせる」に同じ。 「同じ電車に―・す」 ※二※ (動サ下二) ⇒のりあわせる
  • ゆりあわす:    【揺り合はす】 (1)二つのものを合わせてゆり動かす。 「射向けの袖を真向にあてて,鐙(アブミ)をつねに―・せよ/盛衰記 35」 (2)ゆり動かしてすき間のないようにする。 「鎧(ヨロイ)の射向けの袖―・せ/太平記 32」

隣接する単語

  1. "ありありて" 意味
  2. "ありありと" 意味
  3. "ありありとした" 意味
  4. "ありあり・し" 意味
  5. "ありあり-て" 意味
  6. "ありあわせ" 意味
  7. "ありあわせる" 意味
  8. "ありう" 意味
  9. "ありうち" 意味
  10. "ありあり・し" 意味
  11. "ありあり-て" 意味
  12. "ありあわせ" 意味
  13. "ありあわせる" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2023 WordTech 株式会社