ありんす国 意味
- ありんすこく
江戸新吉原の異名。
「―の月を見るいたい事/柳多留 18」
- ありんす: 〔「あります」の転。遊里語。主として江戸新吉原で遊女が用いた語〕 あります。 「いつそ死んだら此のうきめは―めえと思ひんす/洒落本・虚実情夜桜」
- ありんす-こく: 【ありんす国】江戸新吉原の異名。「―の月を見るいたい事/柳多留 18」
- でありんす: 〔「であります」の転。「ありんす」は江戸新吉原での遊女の用語〕 …であります。…でございます。 「なんぼいぢめいひとつて,庄九郎さん,あんまり―んすえ/洒落本・青楼五ツ雁金」