ある程度 意味
- 中々
- ちょいと
- 少々
- 可也
+もっと...- 稍
- 中中
- 割と
- 割り方
- かなり
- やや
- 小小
- 余程
- 一寸
- ちょい
- とかく
- 割りかた
- 転た
- 随分
- 割合い
- 割かし
- 割合
- 部分的
- ずいぶん
- 割りかし
- 却々
- 小々
- いくぶん
- 一部分は
- 相当
- 或る程度
- 割りと
- なかなか
- 鳥渡
- わりあい
- ちょっと
- 結構
- 可成
- わりと
- 多少
- 割り合い
- とっても
- 或る程度: ある程度
- 程度: ていど ◎① (1)他の物と比べたときの高低・強弱・多少・優劣などの度合。ほどあい。 「生活の―が上がる」「補償額は破損の―による」 (2)上に基準などを示す語を伴って,物事の段階がほぼそのあたりであることを表す。 「焦げない―に焼く」「一時間―見ておけば十分だ」 (3)ちょうど適当と考えられる度合。 「いくら人がいいといっても―がある」
- 成る程: なるほど ◎ ※一※ (副) (1)相手に同意したり,自ら納得したりする気持ちを表す語。ほんとうに。たしかに。 「話には聞いていたが,―見事な桜だ」「―たくさんある」 (2)できるだけ。なるたけ。なるべく。 「―意気過ぎて,男ふるほどの女郎よべ/浮世草子・一代男 5」 ※二※ (感) 相手の言葉に同感である気持ちを表す語。 「―,その通りだ」「―,もっともだ」「―,―,とうなずく」
例文
もっと例文: 次へ>
- あなたの言うことにある程度同意します。
- 私はある程度まで君の意見に賛成します。
- 知事はその点についてある程度妥協した。
- この本にはある程度の価値はあります。
- 彼はその結果にある程度満足していた。