あれちひき 意味

発音を聞く:
  • 【荒地引】
    江戸時代,水害などで田畑が荒廃したとき免租すること。荒場引(アレバヒキ)。

関連用語

        あれち-ひき:     【荒地引】 江戸時代,水害などで田畑が荒廃したとき免租すること。荒場引(アレバヒキ)。
        あれち:    【荒地】 〔原題 The Waste Land〕 = S =エリオットの長詩。1922年刊。五部より成る。多くの神話や古典からの引用をちりばめ,現代生活の不毛を象徴的に描く。 ; 【荒れ地】 (1)岩石などが多く耕作に適しない土地。 「山間の―」 (2)耕作しないために,荒れている土地。
        あれち-のぎく:     [4] 【荒地野菊】 キク科の一年草。南アメリカ原産で,日本には明治中頃に渡来し,路傍に自生。高さ50センチメートルほど。葉は狭長であらい鋸歯(キヨシ)があり,全体が灰緑色。夏,灰黄緑色で径6ミリメートルほどの頭状花が多数,総状の穂となって咲く。
        あれちのぎく:    【荒地野菊】 キク科の一年草。南アメリカ原産で,日本には明治中頃に渡来し,路傍に自生。高さ50センチメートルほど。葉は狭長であらい鋸歯(キヨシ)があり,全体が灰緑色。夏,灰黄緑色で径6ミリメートルほどの頭状花が多数,総状の穂となって咲く。
        くちひき:    【口引き】 「口取り{(2)}」に同じ。 「―の男/徒然 106」
        つちひき:    【槌引き】 年内に二人の死者があったとき,三人目が出るのを避けるとして行うまじない。木槌を三人目の死者として葬送する。人形を葬る所もある。
        みちひき:    【満ち引き】 満潮と干潮。満ち干(ヒ)。
        ちひ:    【地被】 地面をおおっている雑草やコケ類など。
        あれ:    【阿礼】 〔動詞「ある(生)」の名詞形か〕 神霊の出現の縁となる物。榊(サカキ)の木など。綾絹(アヤギヌ)や鈴などを飾りつけて使う。賀茂社や松尾社のものが知られている。 ; 【吾・我】 一人称。私。われ。 「枕(マ)かむとは―はすれどさ寝むとは―は思へど/古事記(中)」 〔中古以降は,この語の代わりに「われ」が用いられるようになる〕 ――かにもあらず 自他の区別がつかない。我
        あれ-あれ:     [1] [0] (感) 驚いたり,あきれたりした時に発する語。「―,こんなに汚して」
        そちひ:    【措置費】 各法律に基づく福祉の措置に要する経費。社会福祉施設処遇に必要な人件費・維持管理費等を内容とする事務費と,利用者の直接処遇に要する生活費などの事業費からなる。措置費単価は厚生大臣が決定。
        ちひつ:    【遅筆】 文章などを書くのが遅いこと。 ⇔速筆
        ちひろ:    【千尋】 〔「尋」は,両手を左右に広げた長さ。中世には「ちいろ」〕 非常な深さ・長さにいう語。 「―の海底」
        みちひ:    【満ち干】 海水が満ちることと引くこと。満潮と干潮。干満(カンマン)。 「潮の―が激しい」
        いれちがい:    【入れ違い】 (1)順序が間違ってはいること。いれちがえ。 (2)一方が出るとかわりに他方がはいること。いれちがえ。 「あいにくと―になる」

隣接する単語

  1. "あれた" 意味
  2. "あれだけ" 意味
  3. "あれだけの" 意味
  4. "あれち" 意味
  5. "あれちのぎく" 意味
  6. "あれち-のぎく" 意味
  7. "あれち-ひき" 意味
  8. "あれっ" 意味
  9. "あれっきり" 意味
  10. "あれち" 意味
  11. "あれちのぎく" 意味
  12. "あれち-のぎく" 意味
  13. "あれち-ひき" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社