- 【粟田口国綱】
⇒国綱(クニツナ)
- あわたぐち-くにつな: アハタグチ― 【粟田口国綱】国綱
- あわたぐち: 【粟田口】 京都市東山区の地名。東山三条から蹴上(ケアゲ)までの地区。平安京七口の一つで,東海道の京への入り口。粟田口鍛冶・粟田焼などで知られる。 ; 【粟田口】 姓氏の一。京都粟田口に住んだ刀工および日本画の一派の家名として用いられる。 →国綱(クニツナ) →国永(クニナガ) →国光(クニミツ) →吉光(ヨシミツ) ; 【粟田口】 狂言の一。三大名物の一。大名の命により,粟田口の太刀を買いに
- あわたぐち-たかみつ: アハタグチ― 【粟田口隆光】室町前期の画家。本姓,土佐。民部法眼を称す。京都粟田口に住む。清涼寺本「融通念仏縁起絵巻」の一部を描く。生没年未詳。