- アハ―
【淡そか】
(形動ナリ)
考えや行動が軽々しいさま。軽率。「―に申すべきに侍らず/大鏡(昔物語)」
- あわそか: 【淡そか】 考えや行動が軽々しいさま。軽率。 「―に申すべきに侍らず/大鏡(昔物語)」
- そか: 【粗菓】 粗末な菓子。人に菓子を勧めたり,贈ったりするとき,謙遜していう語。 ; 【楚歌】 古代中国,楚の国の歌。 →四面楚歌(シメンソカ)
- あわ: 【安房】 旧国名の一。千葉県南部に相当。房州(ボウシユウ)。 ; 【阿波】 旧国名の一。徳島県全域に相当。阿州(アシユウ)。 ; 【粟】 (1)イネ科の一年草。ヒエとともに古くから栽培される。高さ約1メートル。夏から秋に花穂を出し,多数の穎果(エイカ)をつける。五穀の一つで,飯や餅・団子にしたり,酒・飴(アメ)などの原料。また,小鳥の飼料とする。ぞく。﹝季﹞秋。 (2)寒さや恐ろしさなどのため