あんべい 意味

発音を聞く:
  • 〔「あるべき」の転〕
    あるだろう。あるはずだ。
    「そのありさまの,たちまちにきらきらしき勢ひなど―やうもなく/更級」

関連用語

        あん-べい:    (連語) (「あるべき」の転) あるだろう。あるはずだ。「そのありさまの,たちまちにきらきらしき勢ひなど―やうもなく/更級」
        あかんべい:    〔「あかめ(赤目)」の転〕 下まぶたを指で下げ,裏の赤い所を見せること。相手をからかったり,拒否や軽蔑の気持ちを表したりする時の行為。多く子供どうしがするしぐさ。あかべ。あかんべ。あかんべえ。
        えび-せんべい:     [3] 【海老煎餅】 (1) 殻をとってすりつぶしたエビを薄く伸ばし,焼いたり揚げたりしたもの。 (2) エビのすり身の入った煎餅のこと。
        おんべい:    【御幣】 「ごへい(御幣)」に同じ。おんべ。 ――を担(カツ)・ぐ 縁起をかつぐ。 「おらあ御幣はかつがねえが/滑稽本・浮世風呂 3」
        けんべい:    【遣米】 アメリカに派遣すること。 「―使節」
        しお-せんべい:    シホ― [3] 【塩煎餅】 醤油味の,関東系の煎餅。
        しんべい:    【親米】 アメリカに友好的であること。
        じんべい:    【甚平】 「じんべえ(甚兵衛)」に同じ。﹝季﹞夏。
        じんべい-ざめ:     [3] 【甚平鮫】 じんべえざめ
        せんべい:    【煎餅】 干菓子の一。小麦粉に砂糖・鶏卵などを加え,型や鉄板に流して焼いたもの。関東では,水でといた米の粉を蒸して搗(ツ)き,薄く伸ばして型で抜いたものを焼いて醤油などを塗ったものが多い。
        ぜんべい:    【全米】 (1)アメリカ合衆国全体。 (2)南北両アメリカ大陸全体。
        だんべい:    〔「であるべし」の転。「だんべえ」とも〕 「だろう」の意の近世東国語。…であろう。だんべ。 「えいえいやつといふて曳くには,夢―の/松の葉」 〔現代でも北関東地方の方言として用いられる〕
        だんべい-ぶね:     [5] 【団平船】 和船の一。川や運河などで雑荷・肥料・石などを運ぶ平底の荷船。だんべぶね。だんぺい。
        なんべい:    【南米】 南アメリカ大陸のこと。
        はんべい:    【汎米】 南北両アメリカのこと。

隣接する単語

  1. "あんぶ-し" 意味
  2. "あんぷ" 意味
  3. "あんぷく" 意味
  4. "あんぷくでん" 意味
  5. "あんぷく-でん" 意味
  6. "あんべし" 意味
  7. "あんぺい" 意味
  8. "あんぺいどうふ" 意味
  9. "あんぺい-どうふ" 意味
  10. "あんぷくでん" 意味
  11. "あんぷく-でん" 意味
  12. "あんべし" 意味
  13. "あんぺい" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社