あん-にょう 意味

発音を聞く:
  • ―ヤウ [0]
    【安養】

    「安養浄土」の略。

関連用語

        あんにょう:    【安養】 「安養浄土」の略。
        あんにょう-かい:    ―ヤウ― [3] 【安養界】 「安養浄土」に同じ。
        あんにょう-じょうど:    ―ヤウジヤウ― [5] 【安養浄土】 (そこに住む者は,やすらかに心を養ってすみやかに仏と同じ知徳を得ることから) 極楽浄土の別名。安養。安養界。安養国。
        あんにょうかい:    【安養界】 「安養浄土」に同じ。
        あんにょう-ほうこく:    ―ヤウ― [0] 【安養宝国】 (宝樹・宝池で飾られているということからの名) 安養浄土の別名。
        あんにょうじょうど:    【安養浄土】 〔そこに住む者は,やすらかに心を養ってすみやかに仏と同じ知徳を得ることから〕 極楽浄土の別名。安養。安養界。安養国。
        あんにょうほうこく:    【安養宝国】 〔宝樹・宝池で飾られているということからの名〕 安養浄土の別名。
        くほんあんにょうかい:    【九品安養界】 ⇒九品浄土(クホンジヨウド)
        くほん-あんにょうかい:    ―アンヤウ― [6] 【九品安養界】 九品浄土
        こくあん-にょ:     【黒闇女】 黒闇天
        ごくらくあんにょうじょうど:    【極楽安養浄土】 「極楽浄土」に同じ。
        ごくらく-あんにょうじょうど:    ―アンヤウジヤウド [9] 【極楽安養浄土】 「極楽浄土」に同じ。
        にょう:    【尿】 腎臓でつくられ,輸尿管・膀胱を経て尿道から排出される淡黄色透明の液体。体内の代謝物質・解毒物質などの排出や,酸塩基平衡の維持に重要な役割を果たす。尿量は成人で一日約1.5リットルで,通常,弱酸性。小便。小水。いばり。ゆばり。 ; 【繞】 漢字の構成部分の名称。「道」の「辶(しんにょう)」,「廷」の「廴(えんにょう)」など,主に字の左から下部に続く形のもの。
        こくあんにょ:    【黒闇女】 ⇒黒闇天(コクアンテン)
        にょほう-あんや:    ―ホフ― [4] 【如法暗夜】 文字どおり暗い夜。真っ暗闇。如法の闇。

隣接する単語

  1. "あん-ど" 意味
  2. "あん-どう" 意味
  3. "あん-どん" 意味
  4. "あん-ない" 意味
  5. "あん-に" 意味
  6. "あん-にん" 意味
  7. "あん-ねい" 意味
  8. "あん-のう" 意味
  9. "あん-のん" 意味
  10. "あん-ない" 意味
  11. "あん-に" 意味
  12. "あん-にん" 意味
  13. "あん-ねい" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社