あ-ぼ 意味
関連用語
ぼ: 「ほ」の濁音の仮名。両唇破裂音の有声子音と後舌の半狭母音とから成る音節。 ; 【坊】 ⇒ぼう(坊)※三※ ; 【戊】 十干の第五。つちのえ。
あ: (1)五十音図ア行第一段の仮名。後舌の広母音。 (2)平仮名「あ」は「安」の草体。片仮名「ア」は「阿」の行書体の偏。 ; 【唖】 話しことばが重度に障害された状態。話しことばをまったく,あるいは,ほとんど発することができない状態をいう。 ; 【足】 あし。 「―の音せず行かむ駒もが/万葉 3387」 〔多く「足掻(アガ)き」「足結(アユイ)」など,複合した形で見られる〕
あ(あ): (1) [驚き] Oh!/Good God [Heavens] !/Oh,my goodness!/Dear me! (2) [感嘆] Ah!/Oh!/O,…!/Alas! (3) [呼びかけ] (I) say. /Hello!/Look! (4) [答] Yes./No.あ,痛い! Ouch! ああそうですか Really?/Is that so?
あ-あ: [1] 【唖唖】 (副) カラスの鳴く声を表す語。「宿鴉の夢を驚かし―として林中に声あり/花間鶯(鉄腸)」
あい-ぼ: [1] 【愛慕】 (名)スル 愛し慕うこと。あいも。「窃(ヒソ)かに其秀才を―せしが/花柳春話(純一郎)」
あせ-ぼ: [2] 【汗疹】 (「あせいぼ」の転) あせも。 [季] 夏。
いい-ぼ: イヒ― 【飯粒】 (1) めしつぶ。「―を取りて餌にして/日本書紀(神功訓)」 (2) いぼ。 [和名抄]
いん-ぼ: ヰン― [1] 【韻母】 中国語の音韻学で,一音節中の頭子音を除いた残りの部分をいう。「光」(guāng [kuaŋ] )の uāng [uaŋ] など。 声母
い-ぼ: [1] 【異母】 父は同じで,母が違っていること。腹違い。異腹。 同母 「―兄弟」「―弟」
うん-ぼ: [1] 【雲母】 うんも
おう-ぼ: ワウ― [1] 【王母】 死んだ祖母を敬っていう語。 王父
おか-ぼ: ヲカ― [0] 【陸稲】 (陸の穂の意) 畑に栽培される稲。りくとう。 [季] 秋。
おち-ぼ: [1] [0] 【落(ち)穂】 (1) 刈り取ったあとに落ち散った稲の穂。 [季] 秋。 (2) 落ち葉や落ちた小枝。「―・松笠など打けぶりたる草の庵閑に住なし/奥の細道」
かい-ぼ: [1] 【介母】 介音
か-ぼ: [1] 【家母】 自分の母。 家父