いくつ-も 意味

発音を聞く:
  • [1]
    【幾つも】
    (副)
    (1)数が少なくないさま。たくさん。「洪水で橋が―流された」
    (2)(下に打ち消しの語を伴って)少ししか。あまり。「柿の実はもう―残っていない」「こんな事件は年に―ない」

関連用語

        いくつ:    【幾つ】 物の個数や年齢が不明・不定の際に用いる語。どれくらいの数。また,どれくらいの年齢。何個。何歳。 「―あっても足りない」「年は―ですか」
        いくつか:    【幾つか】 ※一※ (名) 少しの数。 「このうちの―はまちがっている」 ※二※ (副) 数が多くないさま。少し。多少。ちょっと。 「彼女は私より―年上のはずだ」
        いくつかの:    若干; 幾人かの; 2個; 何人かの; いくらかの; 少しの
        いくつも:    【幾つも】 (1)数が少なくないさま。たくさん。 「洪水で橋が―流された」 (2)(下に打ち消しの語を伴って)少ししか。あまり。 「柿の実はもう―残っていない」「こんな事件は年に―ない」
        いくつ-か:     [1] 【幾つか】 ■一■ (名) 少しの数。「このうちの―はまちがっている」 ■二■ (副) 数が多くないさま。少し。多少。ちょっと。「彼女は私より―年上のはずだ」
        けいくつ:    【敬屈・磬屈】 立ったまま腰をかがめて礼をすること。また,つつしみかしこまること。
        さいくつ:    【採掘】 地中に埋もれている鉱物などを掘り出すこと。掘採(クツサイ)。 「石油を―する」
        さいくつ-けん:     [4] 【採掘権】 鉱業権の一。登録された一定の地域で鉱物を採掘し,取得する権利。 試掘権
        たいくつ:    【退屈】 □一□ (1)何もすることがなく暇をもてあます・こと(さま)。 「―をまぎらす」「―な日々」 (2)飽きること。つまらないこと。いやになること。また,そのさま。 「―な講義」「人生に―する」 □二□ (1)疲れていやになること。 「寄手の兵多くは―してぞ見えたりける/太平記 7」 (2)困難におそれしりぞくこと。 「海上の兵船,陸地の大勢… 聞きしにも猶過ぎたれば
        いくえ-に-も:    ―ヘ― [1] 【幾重にも】 (副) 繰り返し。ひたすら。「―おわび申し上げます」
        いくど-も:     [1] 【幾度も】 (副) 多くの回数。何度も。何回も。「―同じことを言う」
        いくにち-も:     [1] 【幾日も】 (副) 多くの日数。何日も。「―歩きつづけた」「入試まで―ない」
        いくにん-も:     [1] 【幾人も】 (副) 多くの人数。何人も。「―の若者が戦場で散った」
        いくねん-も:     [1] 【幾年も】 (副) 多くの年数。何年も。「―前の出来事」
        いくら-も:     [1] 【幾らも】 (副) (1) (下に打ち消しの語を伴って)たいして。あまり。「―残っていない」「もう時間が―ない」 (2) たくさん。いくつも。いくらでも。「そんな例は―ある」

隣接する単語

  1. "いくつかの穀物の粉を混ぜた" 意味
  2. "いくつぐらい" 意味
  3. "いくつも" 意味
  4. "いくつもの帆をあげる" 意味
  5. "いくつ-か" 意味
  6. "いくて" 意味
  7. "いくとおり" 意味
  8. "いくとせ" 意味
  9. "いくど" 意味
  10. "いくつもの帆をあげる" 意味
  11. "いくつ-か" 意味
  12. "いくて" 意味
  13. "いくとおり" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社