いさみ-あし 意味

発音を聞く:
  • [3][0]
    【勇み足】

    (1)相撲で,相手を土俵際まで追い詰めた力士が,勢い余って相手より先に土俵の外に足を踏み出して負けること。踏み越し。
    (2)熱心のあまりに,言動が度を過ぎて失敗すること。

関連用語

        いさみあし:    【勇み足】 (1)相撲で,相手を土俵際まで追い詰めた力士が,勢い余って相手より先に土俵の外に足を踏み出して負けること。踏み越し。 (2)熱心のあまりに,言動が度を過ぎて失敗すること。
        いさみ:    【勇み】 (1)勇気。気力。 「まねび仕うまつる―はなし/宇津保(俊蔭)」 (2)はげみ。 「自今以後何の―あつてか凶賊をしりぞけんや/平家 10」 (3)勇ましい手柄。武功。 「天皇,是に将軍八綱田(ヤツナダ)の―をほめたまふ/日本書紀(垂仁訓)」 (4)侠気(キヨウキ)に富んで,言葉や動作の威勢のよいこと。また,その人。おとこだて。 「あば民といふ―/滑稽本・浮世風呂 4」
        いさみたつ:    【勇み立つ】 闘志を燃やして,勢い込む。きおいたつ。 「『さあ決勝戦だ』と―・つ」
        いさみはだ:    【勇み肌】 威勢がよく,弱きを助け強きをくじく気質。任侠(ニンキヨウ)の気風。また,そのような気性の人。きおいはだ。
        いさみぶし:    【勇み節】 江戸時代の俗謡の一。文政(1818-1830)頃,飴(アメ)売りの髷長(マゲナガ)半三郎が豊年飴を売りながら江戸市中を歌い歩いたのに始まると伝えられる。
        いさみ-た・つ:     [4] 【勇み立つ】 (動タ五 [四] ) 闘志を燃やして,勢い込む。きおいたつ。「『さあ決勝戦だ』と―・つ」
        いさみ-はだ:     [3] 【勇み肌】 威勢がよく,弱きを助け強きをくじく気質。任侠(ニンキヨウ)の気風。また,そのような気性の人。きおいはだ。
        いさみ-ぶし:     [0] 【勇み節】 江戸時代の俗謡の一。文政(1818-1830)頃,飴(アメ)売りの髷長(マゲナガ)半三郎が豊年飴を売りながら江戸市中を歌い歩いたのに始まると伝えられる。
        あさみ-けいさい:     【浅見絅斎】 (1652-1711) 江戸中期の儒者。近江の人。名は安正。山崎闇斎に学び,崎門(キモン)三傑の一人。師の垂加神道をとらず,敬義内外説に異を唱えて破門された。その著「靖献遺言(セイケンイゲン)」は近世尊王論に多大の影響を与えた。
        こんどう-いさみ:     【近藤勇】 (1834-1868) 幕臣。新撰組局長。武蔵国多摩郡の人。近藤周助に剣を学び,その養子となる。尊攘派志士弾圧の先鋒として幕末の京都に活躍。鳥羽・伏見の戦い以後,江戸で甲陽鎮撫隊を組織。官軍に破れ,斬首。
        あさみけいさい:    【浅見絅斎】 (1652-1711) 江戸中期の儒者。近江の人。名は安正。山崎闇斎に学び,崎門(キモン)三傑の一人。師の垂加神道をとらず,敬義内外説に異を唱えて破門された。その著「靖献遺言(セイケンイゲン)」は近世尊王論に多大の影響を与えた。
        こんどういさみ:    【近藤勇】 (1834-1868) 幕臣。新撰組局長。武蔵国多摩郡の人。近藤周助に剣を学び,その養子となる。尊攘派志士弾圧の先鋒として幕末の京都に活躍。鳥羽・伏見の戦い以後,江戸で甲陽鎮撫隊を組織。官軍に破れ,斬首。
        さみ:    【さ身】 〔「さ」は接頭語〕 物の主となる部分。なかみ。 「出雲建が佩ける刀(タチ),黒葛(ツヅラ)さは巻き,―無しにあはれ/古事記(中)」 ; 【三味】 「三味線(サミセン)」の略。しゃみ。 「―の音」 ; 【沙弥】 ⇒しゃみ(沙弥)
        あし:    【悪し】 〔「あし」は絶対的な評価として,「わろし」は相対的な評価として用いる〕 (1)(道徳的・倫理的に)非難されるべきである。悪い。けしからぬ。 「よきにつけ―・しきにつけ」「―・しからず」「人よりは妹そも―・しき恋もなくあらましものを思はしめつつ/万葉 3737」 (2)(吉凶・禍福について)不吉だ。不運だ。 「例の所には,方―・しとて,とどまりぬ/蜻蛉(中)」 (3)(美的
        あさみ:    【浅見】 姓氏の一。 ; 【浅み】 (1)浅いところ。あさせ。 ⇔深み (2)歌舞伎のかつらの一。僧侶の役に用いる。

隣接する単語

  1. "いさみ" 意味
  2. "いさみあし" 意味
  3. "いさみたつ" 意味
  4. "いさみはだ" 意味
  5. "いさみぶし" 意味
  6. "いさみ-た・つ" 意味
  7. "いさみ-はだ" 意味
  8. "いさみ-ぶし" 意味
  9. "いさむ" 意味
  10. "いさみはだ" 意味
  11. "いさみぶし" 意味
  12. "いさみ-た・つ" 意味
  13. "いさみ-はだ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社