いしかわ-の-しょうじゃ 意味

発音を聞く:
  • イシカハ―シヤウジヤ
    【石川精舎】

    日本最古の寺。584年蘇我馬子(ソガノウマコ)が石川の自宅に仏像を安置したもの。奈良県橿原(カシハラ)市石川町にある浄土宗本明寺が遺址(イシ)。

関連用語

        いしかわのしょうじゃ:    【石川精舎】 日本最古の寺。584年蘇我馬子(ソガノウマコ)が石川の自宅に仏像を安置したもの。奈良県橿原(カシハラ)市石川町にある浄土宗本明寺が遺址(イシ)。
        こいしかわ-ようじょうしょ:    コイシカハヤウジヤウ― 【小石川養生所】 1722年,徳川吉宗が小石川薬園内に設置した療養施設。
        にしかわしょうじ:    【西川正治】 (1884-1952) 物理学者。東京都生まれ。東大教授。1915年,スピネル群結晶内の電子配置を決定し,X 線結晶学の発展に貢献。
        にしかわ-しょうじ:    ニシカハシヤウヂ 【西川正治】 (1884-1952) 物理学者。東京都生まれ。東大教授。1915年,スピネル群結晶内の電子配置を決定し,X 線結晶学の発展に貢献。
        こいしかわようじょうしょ:    【小石川養生所】 1722年,徳川吉宗が小石川薬園内に設置した療養施設。
        いしかわ-の-いらつめ:    イシカハ― 【石川郎女】 女流万葉歌人。 (1) 久米禅師と歌を贈答した女性。 (2) 大津皇子と歌を贈答した女性。 (3) 日並親王(ヒナミシノミコ)が歌を贈った女性。大名児(オオナゴ)。 (4) 大伴田主に求婚した女性。石川女郎。 (5) 大津皇子の侍女で,大伴宿奈麻呂(スクナマロ)に歌を贈った女性。山田郎女。 (6) 大伴安麻呂の妻で坂上郎女(サカノウエノイラツメ)の母
        しょうじゃ:    【生者】 生きているもの。生あるもの。せいじゃ。 ; 【盛者】 ⇒じょうしゃ(盛者)
        さいしょう-の-ちゅうじょう:    ―シヤウ―チユウジヤウ 【宰相中将】 宰相(参議)で近衛中将を兼任するもの。
        いしかわ-じょうざん:    イシカハヂヤウザン 【石川丈山】 (1583-1672) 江戸初期の漢詩人・書家。三河の人。本名,重之。号,六六山人・詩仙堂など。武人として徳川家に仕えたが,のち藤原惺窩(セイカ)に詩を学ぶ。洛北の一乗寺に詩仙堂を建て隠棲(インセイ)。著「詩仙詩」「覆醤(フシヨウ)集」「詩法正義」など。
        うじ-の-ちょうじゃ:    ウヂ―チヤウジヤ 【氏の長者】 平安時代以後,氏族の首長の呼称。奈良時代以前の氏の上(カミ)にあたる。氏の中で最高官位の者がなり,氏を統率した。氏人の叙爵(ジヨシヤク)の推挙,氏神・氏社の祭祀(サイシ),氏の大学別曹の管理運営などをつかさどった。藤原氏では一三世紀以後,摂関の地位にあるものがなった。
        だいしょうじ-の-おもの:    ―シヤウジ― 【大床子の御物】 天皇が大床子に着座して召し上がる正式の食事。
        しょうじゃく:    【小弱】 (1)小さく力が弱い・こと(さま)。弱小。 「―なる婦人下人の輩(ハイ)/学問ノススメ(諭吉)」 (2)年若いこと。年若い者。また,そのさま。
        そが-の-いしかわのまろ:    ―イシカハノマロ 【蘇我石川麻呂】 (?-649) 蘇我馬子の孫。宗家の蝦夷(エミシ)・入鹿父子と対立,大化改新に参画し,右大臣に任ぜられた。のち弟日向の讒言(ザンゲン)によって,自害した。蘇我倉山田石川麻呂。
        いしかわ:    【石川】 (1)中部地方北部の県。かつての加賀・能登の二国を占める。西は日本海に面し,北部に能登半島,中部に金沢平野,南西部に両白山地がある。県庁所在地,金沢市。 (2)沖縄県沖縄島の中部東岸の市。1945年(昭和20)アメリカ軍が難民収容所を設置し人口が急増した。サトウキビ・茶・ミカンなどを栽培する。 (3)福島県中央部,石川郡の町。中通り南部に位置。猫啼温泉がある。 ; 【石川】
        いしかわ-じま:    イシカハ― 【石川島】 (石川八左衛門が徳川家光に拝領したことから) 東京都中央区佃島(ツクダジマ)の一部。隅田川(スミダガワ)の河口の洲に江戸幕府が人足寄場(ヨセバ)を設置したのに始まり,幕末水戸藩が造船所を開設。

隣接する単語

  1. "いしかわ-たけよし" 意味
  2. "いしかわ-たつぞう" 意味
  3. "いしかわ-ちよまつ" 意味
  4. "いしかわ-とよのぶ" 意味
  5. "いしかわ-の-いらつめ" 意味
  6. "いしかわ-まさもち" 意味
  7. "いしがき" 意味
  8. "いしがきいちご" 意味
  9. "いしがきさいばい" 意味
  10. "いしかわ-とよのぶ" 意味
  11. "いしかわ-の-いらつめ" 意味
  12. "いしかわ-まさもち" 意味
  13. "いしがき" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社