いしょう-ごのみ 意味

発音を聞く:
  • ―シヤウ― [4]
    【衣装好み】

    衣服に好きこのみがあったり,衣装道楽であったりすること。また,その人。

関連用語

        いしょうごのみ:    【衣装好み】 衣服に好きこのみがあったり,衣装道楽であったりすること。また,その人。
        きりょう-ごのみ:    ―リヤウ― [4] 【器量好み】 顔立ちの美しい女性をえりごのみすること。また,そうする人。面食い。
        きりょうごのみ:    【器量好み】 顔立ちの美しい女性をえりごのみすること。また,そうする人。面食い。
        いろごのみ:    【色好み】 (1)情事を好むこと。また,そうした人。好色。 「―の男」 (2)恋愛の情趣をよくわきまえ,洗練された恋愛ができる人。 「なまめかしう恥づかしげにて,いみじう気色だつ―どもになずらふべくもあらず/源氏(宿木)」 (3)風流の道に熱心な人。 「世に二人三人の賢き―出でて,盛りにもてはやし侍るより,道広き事になれるとなん/ささめごと」 (4)遊女。また,遊女を買うこと。
        いろ-ごのみ:     [3] 【色好み】 (1) 情事を好むこと。また,そうした人。好色。「―の男」 (2) 恋愛の情趣をよくわきまえ,洗練された恋愛ができる人。「なまめかしう恥づかしげにて,いみじう気色だつ―どもになずらふべくもあらず/源氏(宿木)」 (3) 風流の道に熱心な人。「世に二人三人の賢き―出でて,盛りにもてはやし侍るより,道広き事になれるとなん/ささめごと」 (4) 遊女。また,遊女
        えりごのみ:    【選り好み】 嫌いなものは捨て,自分の好きなものだけを選び取ること。えりぎらい。よりごのみ。 「―せずに何でも食べる」「―がはげしい」
        えり-ごのみ:     [0] 【選り好み】 (名)スル 嫌いなものは捨て,自分の好きなものだけを選び取ること。えりぎらい。よりごのみ。「―せずに何でも食べる」「―がはげしい」
        さいごのみ:    【菜好み】 おかずをえり好みすること。
        さい-ごのみ:     [3] 【菜好み】 おかずをえり好みすること。
        しぶごのみ:    【渋好み】 (衣服や装身具などの)派手でなく,落ち着いた深みのあるものを好むこと。
        しぶ-ごのみ:     [3] 【渋好み】 (衣服や装身具などの)派手でなく,落ち着いた深みのあるものを好むこと。
        ものごのみ:    【物好み】 (1)えりごのみすること。 「娘二人ありて,いたく―して/うたかたの記(鴎外)」 (2)珍しい物事や風流などを好むこと。ものずき。 「何事も―し艶におはする親王(ミコ)にて/源氏(梅枝)」
        もの-ごのみ:     [3] 【物好み】 (名)スル (1) えりごのみすること。「娘二人ありて,いたく―して/うたかたの記(鴎外)」 (2) 珍しい物事や風流などを好むこと。ものずき。「何事も―し艶におはする親王(ミコ)にて/源氏(梅枝)」
        よりごのみ:    【選り好み】 自分の好きなものだけ選び取ること。えりごのみ。 「おかずを―する」
        より-ごのみ:     [0] 【選り好み】 (名)スル 自分の好きなものだけ選び取ること。えりごのみ。「おかずを―する」

隣接する単語

  1. "いしょう-あわせ" 意味
  2. "いしょう-かた" 意味
  3. "いしょう-くらべ" 意味
  4. "いしょう-けん" 意味
  5. "いしょう-こうこく" 意味
  6. "いしょう-し" 意味
  7. "いしょう-だな" 意味
  8. "いしょう-だんす" 意味
  9. "いしょう-つき" 意味
  10. "いしょう-けん" 意味
  11. "いしょう-こうこく" 意味
  12. "いしょう-し" 意味
  13. "いしょう-だな" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社