いしょくじゅう 意味

発音を聞く:
  • 【衣食住】
    着ることと食べることと住むこと。衣服と食物と住居。生活の基本的な要件。

例文

  1. 衣食住(いしょくじゅう)とは、人が生活していく上で必要な衣(服装、ファッション)、食(食事、食文化)、住(住居、居住)のすべてを含めたもの。

関連用語

        しょくじゅう:    【職住】 職場と住居と。 「―近接」
        いしょく-じゅう:    ―ヂユウ [3] 【衣食住】 着ることと食べることと住むこと。衣服と食物と住居。生活の基本的な要件。
        しょくじゅ:    【植樹】 木を植えること。 「卒業記念に―する」
        しょくじゅういったい ①-:    【職住一体】 職場と生活の場が同じ場所にあること。自営業・農家など。
        しょくじゅう-いったい:    ―ヂユウ― [1] - [0] 【職住一体】 職場と生活の場が同じ場所にあること。自営業・農家など。
        しょくじゅ-さい:     [3] 【植樹祭】 国土の緑化を進めるために,毎年5月に行われる植樹の催し。 [季] 夏。
        ぎょくじゅう:    【玉什】 〔「什」は,詩経の雅・頌(シヨウ)各一〇編の称。のち,詩の意に転じた〕 立派な詩歌。また,他人の詩歌を敬っていう語。玉詠。玉吟。
        しょく-じゅう:    ―ヂユウ [1] 【職住】 職場と住居と。「―近接」
        じゅう-しょく:    ヂユウ― [1] 【住職】 (名)スル 一寺を主管すること。また,その職分。寺の長である僧。住持。
        しょくじゅさい:    【植樹祭】 国土の緑化を進めるために,毎年5月に行われる植樹の催し。﹝季﹞夏。
        りょくじゅうじ:    【緑十字】 白地に緑色で描いた十字のしるし。国土緑化運動のシンボル。みどりじゅうじ。
        じじゅう-しょく:     [2] 【侍従職】 宮内庁の一部局。侍従・女官・侍医などの職より成り,天皇および皇后の側近奉仕のことをつかさどる。
        じゅうしょく:    【住職】 一寺を主管すること。また,その職分。寺の長である僧。住持。 ; 【重職】 重要な職務。責任の重い役目。
        せいしょく-ぎじゅつ:     [5] 【生殖技術】 不妊治療・体外受精などの,人間の生殖に関する技術。
        ぎょくじゅ:    【玉樹】 (1)美しい木。 (2)すぐれて高潔な姿の人。 (3)エンジュの異名。

隣接する単語

  1. "いしょう-まく" 意味
  2. "いしょう-もち" 意味
  3. "いしょく" 意味
  4. "いしょくごて" 意味
  5. "いしょくしょう" 意味
  6. "いしょくどうげん" 意味
  7. "いしょくめんえき" 意味
  8. "いしょくコーディネーター" 意味
  9. "いしょく-ごて" 意味
  10. "いしょくごて" 意味
  11. "いしょくしょう" 意味
  12. "いしょくどうげん" 意味
  13. "いしょくめんえき" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社