いじしりょう 意味

発音を聞く:
  • 【維持飼料】
    家畜の生命を維持する程度の飼料。労役や肉・乳・卵などの生産を見込まない場合の飼料。
    →生産飼料

関連用語

        いじ-しりょう:    ヰヂシレウ [3] 【維持飼料】 家畜の生命を維持する程度の飼料。労役や肉・乳・卵などの生産を見込まない場合の飼料。 生産飼料
        かしりょう:    【貸(し)料】 物を貸した報酬として受け取る料金。貸し賃。 ; 【菓子料】 菓子の代金。また,菓子の代金という名目で人に贈る金銭。
        きん-しりょう:    ―シリヤウ 【金史良】 キム=サリャン
        さしりょう:    【差(し)料】 自分が差すための刀。差し前。
        しりょう:    【史料】 歴史を認識する素材。文献・遺物・遺跡・図像・口頭伝承など。 ; 【紙料】 パルプとサイズなどの各種の材料を調合したもの。紙にすく直前の原料。 ; 【死霊】 肉体から遊離した死者の霊魂。しれい。 ⇔生き霊 〔生前の怨(ウラ)みによって祟(タタ)りをなす死霊は怨霊(オンリヨウ)と呼ばれる〕 ; 【私領】 (1)個人所有の領地。私有地。 (2)室町以降,御料所・天
        しりょうず:    【指了図】 将棋の観戦記などで,その回の最終の駒の位置を盤面に示した図。
        しりょう-ず:    シレウヅ [2] 【指了図】 将棋の観戦記などで,その回の最終の駒の位置を盤面に示した図。
        そしりょう:    【粗飼料】 繊維が多く,可消化養分の少ない飼料。生草・干し草・藁(ワラ)など。 ⇔濃厚飼料
        そ-しりょう:    ―シレウ [2] 【粗飼料】 繊維が多く,可消化養分の少ない飼料。生草・干し草・藁(ワラ)など。 濃厚飼料
        ちしりょう:    【致死量】 生体を死にいたらせるに足りる薬物の量。
        ひしりょう:    【非思量】 〔仏〕 人間の立場からする思考を突き抜けた心の在り方。唐の禅僧薬山惟儼(イゲン)が,座禅の際の心の在り方を問われて答えた言葉。
        ひ-しりょう:    ―シリヤウ [2] 【非思量】 (仏) 人間の立場からする思考を突き抜けた心の在り方。唐の禅僧薬山惟儼(イゲン)が,座禅の際の心の在り方を問われて答えた言葉。
        ぼしりょう:    【母子寮】 児童福祉施設の一。配偶者のない女子およびその子を入所させ保護する。
        めしりょう:    【召(し)料】 貴人が用いるもの。召し物。
        きんしりょう:    【金史良】 ⇒キム=サリャン

隣接する単語

  1. "いじくり回すさま" 意味
  2. "いじくり-まわ・す" 意味
  3. "いじくる" 意味
  4. "いじく・る" 意味
  5. "いじける" 意味
  6. "いじじょう" 意味
  7. "いじずく" 意味
  8. "いじそしょう" 意味
  9. "いじっぱり" 意味
  10. "いじく・る" 意味
  11. "いじける" 意味
  12. "いじじょう" 意味
  13. "いじずく" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社