いとう-さちお 意味

発音を聞く:
  • ―サチヲ
    【伊藤左千夫】

    (1864-1913) 歌人・小説家。千葉県生まれ。本名は幸次郎。正岡子規に師事。「馬酔木(アシビ)」「アララギ」を刊行,短歌の生命を「叫び」にあると主張。小説に「野菊之墓」などがある。

関連用語

        いとうさちお:    【伊藤左千夫】 (1864-1913) 歌人・小説家。千葉県生まれ。本名は幸次郎。正岡子規に師事。「馬酔木(アシビ)」「アララギ」を刊行,短歌の生命を「叫び」にあると主張。小説に「野菊之墓」などがある。
        はまぐちおさち:    【浜口雄幸】 (1870-1931) 政治家。高知県生まれ。東大卒。立憲同志会・憲政会に参加。衆議院議員。蔵相・内相を経て立憲民政党の総裁となり1929年(昭和4)組閣。緊縮財政・金解禁を実施,ロンドン軍縮条約に調印。30年東京駅頭で右翼に狙撃され,翌年死亡。
        かとう-みちお:    ―ミチヲ 【加藤道夫】 (1918-1953) 劇作家。福岡県生まれ。慶大卒。文学座に参加。ジロドゥーの研究やカミュの翻訳を手がけた。のち自殺。代表作「なよたけ」「思い出を売る男」
        さち:    【幸】 (1)自然からとれる産物。獲物。収穫。 「山の―海の―」 (2)さいわい。しあわせ。幸福。 「―多かれと祈る」 (3)獲物をとる道具。 「おのおの―を相易へて用ゐむ/古事記(上)」 ; 【蹉躓】 つまずくこと。転じて,失敗すること。 「―一頓,余は彼方に觔斗す/浮城物語(竜渓)」
        かとうみちお:    【加藤道夫】 (1918-1953) 劇作家。福岡県生まれ。慶大卒。文学座に参加。ジロドゥーの研究やカミュの翻訳を手がけた。のち自殺。代表作「なよたけ」「思い出を売る男」
        いとう:    【伊東】 静岡県東部伊豆半島東岸の市。伊豆の代表的な温泉地・観光地。伊豆サボテン公園などがある。 ; 【伊東】 姓氏の一。 ; 【以東】 ある場所を基準として,そこより東。 ⇔以西 ; 【厭う】 (1)いやに思う。いやに思って避ける。 「世を―・う」「水仕事を―・う」「煩(ハン)を―・わず」 (2)大事にする。いたわる。 「お体をお―・い下さいませ」 (3)(「世
        とう-いと:    タウ― [0] 【唐糸】 (もと外国から輸入したものであることから) 機械紡績綿糸の旧称。
        いとう-とうがい:     【伊藤東涯】 (1670-1736) 江戸中期の儒学者。名は長胤,字(アザナ)は源蔵,別号を慥々斎。仁斎の長男。京都堀川にあって子弟の育成に従事,仁斎の古義学を大成。著「制度通」「古今学変」「操觚字訣」など。
        あいとう:    【哀悼】 人の死を悲しみ悼むこと。哀惜。 「―の意を表する」「深く―する」
        あお-げいとう:    アヲ― [3] 【青鶏頭】 ヒユ科の一年草。熱帯アメリカ原産の帰化植物。茎は直立して高さ2メートルに達し,肉質。葉は長い柄があり,菱状卵形。初秋,緑色の穂状(スイジヨウ)花序をつける。同じ熱帯産のホソアオゲイトウの方が今では広く見られる。アオビユ。
        いとう イタウ:    〔形容詞「いたし」の連用形「いたく」の転〕 はなはだしく。ひどく。 「(木ニ)とりつきながら,―睡りて落ちぬべき時に/徒然 41」
        いとうお:    【糸魚】 イトヨの別名。
        いとうせい:    【伊藤整】 (1905-1969) 詩人・小説家・評論家。北海道生まれ。本名は整(ヒトシ)。東京商大中退。詩から小説に転じ,昭和初期に「新心理主義」を唱え「得能物語」などを書く。戦後は創作と文学理論の統一をめざし活躍。小説「鳴海仙吉」「氾濫」,評論「日本文壇史」など。
        いとうせん:    【伊東線】 JR 東日本の鉄道線。静岡県熱海と伊東間,16.9キロメートル。伊豆半島東岸を通じ,伊東より南は伊豆急行線が下田までのびる。
        いとうのえ:    【伊藤野枝】 (1895-1923) 女性解放運動家。福岡県生まれ。青鞜(セイトウ)社に参加。のち,無政府主義運動を展開。関東大震災直後,夫大杉栄とともに虐殺された(甘粕(アマカス)事件)。

隣接する単語

  1. "いとう-えいのすけ" 意味
  2. "いとう-きさく" 意味
  3. "いとう-きねたろう" 意味
  4. "いとう-けいすけ" 意味
  5. "いとう-げんぼく" 意味
  6. "いとう-しずお" 意味
  7. "いとう-しょうう" 意味
  8. "いとう-しんすい" 意味
  9. "いとう-しんぞう" 意味
  10. "いとう-けいすけ" 意味
  11. "いとう-げんぼく" 意味
  12. "いとう-しずお" 意味
  13. "いとう-しょうう" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社