意味

発音を聞く
  • (1)五十音図ア行第二段の仮名。五十音図ヤ行第二段の仮名としても重出。前舌の狭母音。
    (2)平仮名「い」は「以」の草体。片仮名「イ」は「伊」の偏。
    (3)「いろは歌」の第一文字。仮名がしら。

  • 【汝】
    二人称。相手を卑しんでいう語。お前。
    「―が作り仕へ奉れる大殿の内には/古事記(中)」
    〔格助詞「が」が付いて「いが」の形で用いられる〕

  • 【威】
    人をおそれ従わせる力。
    「虎の―を借る狐(キツネ)」
    ――ありて猛(タケ)からず
    〔論語+もっと...

例文

もっと例文:   次へ>
  1. 台所をきれに掃くのを忘れないように。
  2. 台所をきれいに掃くのを忘れなように。
  3. この辞書は特に語法に重点を置ている。
  4. この辞書は特に語法に重点を置いてる。
  5. 息を深く吸ったり吐たりしてください。

関連用語

        い・い:     [1] 【好い・良い・善い】 (形) (形容詞「よい」の終止形・連体形ヨイが近世にエイ(エエ)を経て転じたもの。現代の話し言葉では終止形・連体形には,普通,イイが用いられ,改まった場面ではヨイが用いられる。特に,俗語的な表現ではもっぱらイイが用いられる) 「よい」に同じ。「赤いのと青いのとあるけど,どっちが―・い(=ドチラヲ選ブカ)?」「宝くじの一等が当たると―・いなあ」「―・い暮
        い-い:     [1] 【易易】 (ト|タル) [文] 形動タリ たやすいさま。困難のないさま。「それくらいは―たることだ」
        い-ぎたな・い:     [4] 【寝穢い】 (形) [文] ク いぎたな・し (「い」は眠りの意) (1) いつまでも眠っている。眠りをむさぼっている。「―・く眠りこけている」 (2) 寝相がみにくい。「枕をはねて―・く眠っている」 [派生] ――さ(名)
        い-ざと・い:     [3] 【寝聡い】 (形) [文] ク いざと・し (「い」は眠り,の意) 目が覚めやすい。 いぎたない 「年を取ると―・くなる」
        い-づら・い:    ヰ― 【居辛い】 (連語) そこにいることがはばかられる。「その場に―・い雰囲気になる」
        具合(い)・工合(い):     ぐわい [0] 【具合(い)・工合(い)】 「ぐあい(具合)」に同じ。 (歴史的仮名遣い未詳)
        具合{(}い{)}・工合{(}い{)}:    ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕 ; ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕
        具合{(}い{)}・工合{(い)}:    ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕 ; ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕
        具合{(い)}・工合{(}い{)}:    ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕 ; ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕
        具合{(い)}・工合{(い)}:    ぐわい ◎ 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕
        あお・い:    アヲイ [2] 【青い・蒼い】 (形) [文] ク あを・し (1) 青の色をしている。広く緑など青系統の色にもいう。「―・い空」「―・いものをもっと食べる必要がある」 (「あおい空(海)」は「碧い」とも書く) (2) 赤みが足りない。青ざめている。「―・い月」「―・い顔」 (3) (未熟の果実が青いことから) 修行・知識などが不十分だ。まだ一人前でない。「まだ考えが―・い」
        あか・い:     [0] 【赤い・紅い】 (形) [文] ク あか・し (「明(アカ)し」と同源) (1) 赤の色をしているさま。いわゆる赤のほか,桃色・橙(ダイダイ)色・あずき色・茶色などにも通じて用いられる。「―・い血」「―・い夕日」「―・い髪」「ほっぺたが―・い」 (2) (革命旗が赤色であるところから) 共産主義思想をもっているさま。 あか [派生] ――さ(名)
        あか-い:    ―ヰ 【閼伽井】 仏に供える閼伽の水をくむ井戸。
        あく-い:     [1] 【悪衣】 粗末な着物。粗衣。あくえ。
        あさ・い:     [0] [2] 【浅い】 (形) [文] ク あさ・し (1) 表面や外側から底や奥までの距離が短い。「―・い川」「―・いほらあな」 (2) (外傷について)深く内部にまで達していない。「傷は―・いぞ」 (3) 到達度が低い。十分な程度に達していない。「理解が―・い」「思慮が―・い」「経験が―・い」「つきあいが―・い」{ (1) ~ (3) } 深い (4) 時間があ

隣接する単語

  1. "あ-りゅうさん" 意味
  2. "あ-りんさん" 意味
  3. "あ-れい" 意味
  4. "あ-れつ" 意味
  5. "あ-ろ" 意味
  6. "い∘ゆ" 意味
  7. "いあい" 意味
  8. "いあいごし" 意味
  9. "いあいじ" 意味
  10. "あ-れつ" 意味
  11. "あ-ろ" 意味
  12. "い∘ゆ" 意味
  13. "いあい" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社